成績は、試験の成績や出席状況等を総合的に判断して評価されます。
成績は次表の評価をもって示されます。
| 評価 | 点数 | 合否 |
|---|---|---|
| S | 90点以上~100点以下 | 合格 |
| A | 80点以上~90点未満 | |
| B | 70点以上~80点未満 | |
| C | 60点以上~70点未満 | |
| 不可 | 60点未満 | 不合格 |
| 評価 | 点数 | 合否 |
|---|---|---|
| S | 90点以上~100点以下 | 合格 |
| A | 80点以上~90点未満 | |
| B | 70点以上~80点未満 | |
| C | 60点以上~70点未満 | |
| 不可 | 60点未満 | 不合格 |
| 評価 | 点数 | 合否 |
|---|---|---|
| S | 90点以上~100点以下 | 合格 |
| A | 80点以上~90点未満 | |
| B | 70点以上~80点未満 | |
| C | 60点以上~70点未満 | |
| 不可 | 60点未満 | 不合格 |
| 評価 | 点数 | 合否 |
|---|---|---|
| 優 | 80点以上~100点以下 | 合格 |
| 良 | 70点以上~80点未満 | |
| 可 | 60点以上~70点未満 | |
| 不可 | 60点未満 | 不合格 |
| 評価 | 点数 | 合否 |
|---|---|---|
| 優 | 80点以上~100点以下 | 合格 |
| 良 | 70点以上~80点未満 | |
| 可 | 60点以上~70点未満 | |
| 不可 | 60点未満 | 不合格 |
ただし、試験を行わない授業科目の評価については、「合格」または「不合格」をもって示されることがあります。
合格した者には、所定の単位が与えられます。
令和6年度以降の入学生(令和6年度履修の手引き(工学部)から抜粋)
令和5年度以前の入学生(令和5年度履修の手引き(工学部)を基に作成)
卒業するためには、4年以上在学し、次の表の単位数以上を修得する必要があります。
| 区分 | 卒業要件単位 | |||
|---|---|---|---|---|
| 必修科目 | 選択科目 | |||
| 教養科目 | 人間の理解 | 社会・環境 | — | 2単位以上 |
| 言語・文化 | 1単位 | 2単位以上 | ||
| 精神・身体 | 3単位 | 2単位以上 | ||
| 自然・情報 | 1単位 | 2単位以上 | ||
| 外国語 | — | 4単位以上 | ||
| データサイエンスリテラシー科目 | 2単位 | — | ||
| 教養科目合計 | 25単位以上 | |||
| 専門基礎科目 | 27単位 | — | ||
| 専門科目 | 72単位 | 2単位以上 | ||
| 合計 | 126単位以上 | |||
公衆衛生看護学専攻科では、修了するために、公衆衛生看護専門科目19単位、専門関連科目7単位、臨地実習科目6単位、研究科目4単位を取得する必要があります。
助産学専攻科では、修了するために、基礎助産科目6単位、助産診断・技術学科目10単位、地域母子保健科目2単位、助産管理科目2単位、研究科目2単位、臨地実習科目11単位を取得する必要があります。
博士前期課程は、2年以上在学し、当該期間中に所定の単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士の学位論文の審査及び最終試験に合格する必要があります。
博士後期課程は、3年以上在学し、当該期間中に所定の単位を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、博士の学位論文の審査及び最終試験に合格する必要があります。
修了に必要な最低修得単位数は、教育課程表に掲げる授業科目のうち博士前期課程は 32単位、博士後期課程は 14単位 です。
また、修了要件の単位を修得した者、又は修得見込みの者でなければ修士論文及び博士論文を提出することはできません。
最終試験は、修了要件の単位を修得もしくは修得見込みであり、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文及び博士論文を提出した者について行い、合格した者に対して修了を認定します。
博士前期課程を修了するためには、2年以上在学して当該期間中に、研究コースにあっては30単位以上を、専門看護師コースにあっては46単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文又は特定課題研究論文の審査及び最終試験に合格する必要があります。
博士後期課程を修了するためには、3年以上在学し、当該期間中に16単位以上を修得し、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、博士論文の審査及び最終試験に合格する必要があります。
最終試験は、修了要件の単位を修得もしくは修得見込みであり、かつ、必要な研究指導を受けたうえ、修士論文及び博士論文を提出した者について行い、合格した者に対して修了を認定します。