健康管理
定期健康診断
学校保健法に基づき、毎年4月に、全学生を対象に定期健康診断を実施します。
定期健康診断は、内科的疾患の有無等各人の健康状態を的確に把握し、身体の異常を早期に発見して適切な治療方法の指導を行うものですから、全員が必ず受診しなければなりません。
また、これを受診しないと就職等の際に要する健康診断書を発行できないので、必ず受診してください。
医務室
医務室(射水キャンパス厚生棟2階・内線1137)、保健室(富山キャンパス教育棟1階・内線157)には、養護担当職員が勤務しており、簡単な応急手当ができます。急病の場合は、医務室又は事務局へ連絡してください。
なお、本学の学校医(内科)は、次のとおりです。
一般内科 | 白やぎ在宅クリニック | 射水市東太閤山4丁目60 TEL:0766-57-1355 |
医務室の開室時間 月~金(午前8時半~午後4時半) 上記以外の時間及び不在時の連絡先 教務課 |
---|---|---|---|
富川クリニック | 射水市南太閤山3-1-15 TEL:0766-56-7373 |
||
松本医院 | 射水市三ヶ3268 TEL:0766-55-0057 |
相談体制
本学では、みなさんの様々な相談に対応するため、各種相談体制を整えています。
1.日常的な指導・相談
工学部
年 次 | 担 当 |
---|---|
1年次生 | 教養ゼミ担当教員 |
2年次生 | 一般教育等担当教員 |
3年次生及び卒業研究未履修者 | コンタクトグループ教員 |
4年次生(卒業研究配属者) | 卒業研究指導教員 |
大学院生 | 各研究室担当教員 |
看護学部
年 次 | 担 当 |
---|---|
1年次・2年次生 | トピックゼミ担当教員 |
3年次・4年次生 | 看護学研究ゼミ担当教員 |
2.学生相談
毎日、学生相談室において、専門家が、心身の健康など様々な相談に応じています。学生相談室に来て気軽に相談してください。
3.キャンパス・ハラスメント(大学内での嫌がらせ)
相談員に相談してください。相談員の氏名や連絡方法は、学生掲示板で案内します。
学生からの意見
本学では、教職員は基本的に教育を提供する立場にあり、学生は学習する立場にありますが、どちらも大学の構成員として、それぞれに重要な役割を持っています。
そこで大学では、学習する立場にある学生の皆さんに、大学での授業や学習の面で、またサークルなどの自治活動の面で、ここをこのように改善したらもっと良くなるだろうといった建設的な意見・要望を出してもらい、大学運営や施設の改善などに生かしています。
<意見の提出についてのガイドライン>
- 目的は大学を良くし、発展させることにあります。大学の発展・改革につながる建設的な意見を求めます。
- 他人を中傷したり、ハラスメントに当たるような発言は慎んでください。
- 発言は氏名を明記の上で行ってください。サークルやクラス、学科単位の意見でも結構ですが、責任者名を明記してください。これは、意見の内容をより詳しく聞く必要が生じたときに、また回答するときに必要です。
- 意見箱や電子メールの開封は、事務局の担当セクションが行います。意見の内容によって発言者が不利益を被るようなことはありません。
- 提出された意見に対する回答は、掲示板等で行う予定です。また問題によっては、直接発言者に回答する場合もあります。なお、意見の内容によっては、回答に時間がかかることもあります。