高度化する医療や超高齢社会に伴う看護の役割拡大に対応するため、看護の基礎教育を重視し、学生の看護力を最大限に伸ばします。
5つの教育の特色
- 「自ら学ぶ力」を
身につける - 多様な実習の場で
実践力をつける - 工学的な視点を
「看護」の世界へ - キャリア形成科目で
自分らしい
生き方を探す - さらなる
ステップアップの
道へ
看護師育成に特化
4年間で看護学をしっかり学ぶために、カリキュラムを看護師育成に特化しました。質の高い看護の提供に重要となるのが看護基礎教育です。
看護学部ではこの看護基礎教育を重視し、専門的知識・技術の教育にとどまらず、課題対応能力や研究能力を十分に培い、高度化する医療や超高齢社会に伴う看護の役割拡大に対応できる教育を目指しています。
- #ユマニチュード
- #フィジカルアセスメント
- #看護ケアと工学
- #多職種連携論
- #VR
- #開業看護師
- #看護学専攻科
- #助産師
- #保健師
- #専門看護師
- #看工連携
- #看護学
- #看護師国家試験受験資格
- #地域に密着した実習
- #基礎看護学
- #地域看護学
- #在宅看護学
- #臨床看護学
- #成人看護学(急性期)
- #成人看護学(慢性期)
- #老年看護学
- #小児看護学
- #母性看護学
- #精神看護学
- #大学院看護学研究科
- #地域貢献
- #キャリア形成
めざせる資格
- 学士
(看護学) - 看護師国家試験
受験資格
動画で見る看護学科
教員クローズアップ
看護学部生に対しての印象を教えてください。
ユマニチュードや工学的な視点を組み合わせながら看護を追求できることがメリットだと思います。1年次に工学部・情報工学部と一緒に授業を受けるため、工学的な視点で看護を追求することができます。また少人数制というのも大きな特色で、看護学部は専門科目が多いのですが、教員が学生をフォローしながら進めていくことが可能になっています。またトピックゼミという少人数のグループ活動があり、興味のあるテーマについて調べてプレゼンをする取り組みもあります。
本学部の学生はとても真面目で、患者さんとの関わりでも優しさをもって接している印象があり、ユマニチュードの学びを通じて、優しさを伝える技術が生かされているなと日々感じています。
応援メッセージをください。
4年かけて看護を学ぶので、興味があることを突き詰めていく時間があります。探求心や思考力を持った学生にぜひ来ていただきたいと思っています。また看護を学んだ4年後には、助産師や保健師の専攻科へ進んだり、大学院へ進む道もあります。大学へ入ってからも選択肢はたくさんあります。看護は学び続ける学問ですが、本学は学びを深めるには恵まれた環境ですので、向学心を忘れずに目標に向かって頑張って欲しいと思います。
私の専門は「小児看護学」なのですが、個性のある子どもたちに対してどう関わっていくか、子どもたちの権利をどう守るか、というテーマで授業を行っています。子どもはそれぞれ年齢や性別、発達段階が違いますが、入学時点で子どもと接したことがないという学生も多いので、実習先に病院だけでなく保育施設なども取り入れて、実際に子どもに触れ、接する機会を設けています。短い期間でどんどん成長していく様子を肌で感じ、その時の子どもの年齢や個性にあった経験をさせることの重要性を学び、体感することで理解を深めることができます。「正常」を基本としながら、個に適した看護はどうあるべきか、を追求しています。
学生の雰囲気はいかがでしょうか。
授業や実習に対して真摯に取り組む学生が多い印象です。気軽に相談できる雰囲気を心がけているからか、学生から質問や相談が多く、常に向学心を持っているなと感じています。また技術面だけでなく、実際の看護の場で必要な思考力も学ぶことができるため、実習先での患者さんとのコミュニケーションも非常に好評で、様々な病院から卒業後に就職して欲しいと言われることも多いと聞いています。看護学部のある富山キャンパスは比較的新しく、設備も充実していますし、工学部との連携もあり他大学にはない実習や体験も多くあります。
卒業生の就職・進路状況
看護師が活躍する場として、病院や診療所、訪問看護ステーション、保育所、保健福祉施設、企業(産業看護師)などがあります。一般的に大学卒業後、看護師として働く意思があれば、ほぼ100%就職が期待できます。
また、開業看護師として訪問看護ステーションやデイサービスなど起業することもできます。将来的には海外で活躍することもできます。
さらに、看護学専攻科等に進学し、保健師や助産師として行政機関や助産院で働くことができます。また、看護学専攻の大学院に進学し、専門看護師を取得することや看護系大学の教員として働くこともできます。
※2: 学部卒業生全体に占める大学院等進学者の割合
富山県立中央病院などの県内外公的病院 他
富山県立大学看護学研究科、同看護学専攻科(公衆衛生看護学専攻、助産学専攻)他