「工学心」を持った
人材を育成します
「工学心」とは、人々の幸せな暮らしを支える「工学」に心を向ける技術者マインド。工学部では、技術者として必要な素養と、「工学心」を持った人材の育成をめざしています。
6つの教育の特色
Features
- 少人数による
ゆきとどいた教育 - 人間性豊かな
技術者の育成に
つながる
カリキュラム編成 - 基礎知識・基礎技術
の確実な修得 - 学部・大学院を
通じた連携教育体制
の確立 - 学生の自立を促す
キャリア教育 - 体系的な環境教育
プログラムの実施
世界を変える先端研究
学科一覧
Department
機械システム工学科
Department of Mechanical Systems Engineering
More
自然や人間に優しい
ものづくり技術の創出
ものづくり技術の創出
- #自動車
- #航空機
- #産業用機械
- #機械材料
- #機械加工
- #軽金属・複合材料
- #シミュレーション
- #ライフサイクル設計
何が学べる?
どんな研究ができる?
どんな研究ができる?
- エネルギーの輸送・変換・利用技術
- 情報機器や生産機械を構成する材料の強度
- 機械製品のライフサイクル設計
- 軽金属・高分子・複合材料の開発 など
電気電子工学科
Department of Electrical and Electronic Engineering
More
エレクトロニクスで
社会を支え未来を切り開く
社会を支え未来を切り開く
- #パワーエレクトロニクス
- #先端電子材料・回路技術
- #無線通信
- #イメージング・可視化技術
- #ネットワーク・システム制御
何が学べる?
どんな研究ができる?
どんな研究ができる?
- 半導体集積回路の設計技術
- イメージセンサの開発
- 次世代パワー半導体の開発
- システム制御技術 など
環境・社会基盤工学科
Department of Environmental and Civil Engineering
More
安全・安心な社会の実現と
その先の未来の創造
その先の未来の創造
- #環境保全
- #生態系
- #土壌・地下水・水環境
- #バイオマス利活用
- #リサイクル
- #自然災害予測
- #防災・減災
- #環境モニタリング・評価
- #資源エネルギー回収・変換
何が学べる?
どんな研究ができる?
どんな研究ができる?
- 水・大気・土壌環境の調査・分析、評価
- 自然と調和した地域デザイン
- 災害に強い社会基盤を作る理論と技術
- 再生可能な新エネルギーの開発 など
生物工学科
Department of Biotechnology
More
自然環境と調和する
バイオテクノロジーの教育・研究拠点
バイオテクノロジーの教育・研究拠点
- #バイオテクノロジー
- #微生物
- #抗生物質
- #酵素
- #ゲノム情報利用
- #有機合成
- #機能性食品
- #バイオマス
- #バイオインフォマティクス
何が学べる?
どんな研究ができる?
どんな研究ができる?
- バイオテクノロジーを駆使した医薬品および診断法の開発
- 微生物・植物による有用物質生産
- 疾病予防に有効な食品成分の機能に関する研究
- 有機化学および応用微生物学に基づく医薬探索・開発研究 など
医薬品工学科
Department of Pharmaceutical Engineering
More
伝統ある「くすりの富山」で
製薬を工学する
製薬を工学する
- #医薬品製造
- #医薬品材料
- #ドラッグデリバリーシステム
- #ファインケミカル
- #ナノバイオテクノロジー
- #バイオ医薬品
- #細胞工学
何が学べる?
どんな研究ができる?
どんな研究ができる?
- 医薬品の分子設計・製剤化・品質管理
- バイオ医薬品の製造
- 医薬品関連材料の設計・製造
- 医薬品の体内動態・代謝・副作用
- モデル動物等を用いた疾患の解明 など
卒業生の就職・進路状況
Future
就職率は毎年ほぼ100%!
全国でも「就職に強い大学」として高い評価を得ています。
全国でも「就職に強い大学」として高い評価を得ています。
先輩たちは、大学で学んだ専門知識や技術を生かし、自分の個性や能力がフルに発揮できる企業で活躍中!そのフィールドも全国各地の電子、電気、情報、機械、鉄鋼、化学、製薬関連企業など、さまざまな分野に広がっています。
また、大学院への進学も重要な進路の1つ。大学院へ進み、より専門的な研究活動や国際会議での発表経験等を経て、研究者・技術者としての知識と技術を深めていきます。
工学部卒業生の就職・進学率推移(%)
※1: 就職希望者に占める就職内定者の割合 ※2: 学部卒業生全体に占める大学院等進学者の割合
就職状況(令和5年度)
※大学院修了者を含めた就職内定者の状況
大学院進学実績(過去5年分)
富山県立大学、京都大学、大阪大学、筑波大学、金沢大学、信州大学、広島大学、九州大学、大阪市立大学、名古屋市立大学、慶応義塾大学、明治大学、中央大学など