本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
富山県立大学受験生応援サイト
Scroll
ここから本文です

先輩VOICEVoice

先輩Voice 2024年
リケジョ
数学そのものや数式よりも「ものづくり」に興味があった
工学部 電気電子工学科 4年
東村 青依
富山県立大学の電気電子工学科を志望した理由を教えてください。

私はもともと理系でしたが、数学そのものや数式よりも、「ものづくり」のほうに興味がありました。高校の担任の先生に「電気電子の分野が向いているのではないか」と言われたのがきっかけで電気電子について調べてみたところ、本当に向いているな、と感じました。また、地元で就職したかったので、大学は地元の就職に強そうな北陸三県で考えていました。

富山県立大学で学んでよかったなと思うことは?

富山県立大学は、建物が大きくて設備が整っています。実験する空間が豊富で、いつでも実験できました。研究室に入ってから、そのすごさを実感しました。企業よりも規模は小さいけれど、企業と同等の研究ができると思います。
就職活動では、キャリアセンターにお世話になりました。また、インターンや説明会ではなく、授業として富山県の企業に訪問・見学する機会があり、実際に社員の方の話を伺うことができ、就職後のイメージをすることができたのはよかったです。

県大でのリケジョライフはいかがですか?

私の学年の電気電子工学科は、総勢48人中、女子は2人のみでした。こんなに女子が少ないとは思っていなかったので、入学してビックリしました。初めは女子2人で固まって頑張っていましたが、分からないことは誰かに聞く、という環境で過ごしているうちに、同性・異性関係なく友達になることができました。
女性だからやりづらい勉強・研究はありません。もっと女子も来ていい学科だと思います。

高校生の皆さんへ応援メッセージを!

電気電子工学科に入ったら電気電子のことを専門に学ぶので、就職も技術職に就く人が多いです。データ・回路を見たり、手を動かしてものを作るのが好きな人、実験が好きな人が向いていると思います。
電気電子の分野はとても広いですが、私は3年生でやりたいことが明確になり、突き詰めていきたい研究が見つかりました。実験・研究は楽しいですよ!


ここからフッターです
ページの終了です