本学は、地域の皆さんの多様な要請に積極的にこたえ、広く地域社会に「開かれた特色ある大学」として貢献することを設置趣旨の一つにしています。この方針に沿って、平成2年の開学時より「富山県立大学公開講座」を実施しております。
公開講座を通して、地域の皆さんと交流の場をつくり、本学の教育・研究の成果を広く開放し、地域社会の向上と皆さんの生涯学習の一助となることを期待しています。
令和4年度秋季公開講座(県民カレッジ連携講座)を、下記のとおり開催します。
【テーマ】 DX・DS時代の情報システム
【開催日時】令和4年11月12日(土)・19日(土)・26日(土)各日13:30~
【実施方法】以下の3つからお好きな受講方法を選択ください。
①対面講義:富山県立大学 射水キャンパス 中講義室(教職員共通棟2階) ②Zoomウェビナーによるオンライン配信(当日): お申込みいただいた連絡先に、開講日の前日までにZoomアクセス用のURLを送付いたします。 ③Youtubeによる限定配信(後日): お申込みいただいた連絡先に、講座開講後1週間以内を目途に閲覧用URLを送付いたします。 ※なお、Youtubeによる受講においては、受講確認ができない関係で「県民カレッジの単位」 及び「修了証」の発行はできませんのでご了承ください。
- 秋季公開講座チラシ
- 新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、対面での講義を中止する場合がございます。その場合には、受講者の皆さまへご連絡を行うとともに、大学HPでもご案内いたします。
- 対面講義での受講をご希望の場合には、マスクの着用をお願いいたします。発熱や咳などの症状がみられる場合には、受講をお断りさせていただく可能性があります。
過去の開催実績
年度 | テーマ | 種類 | 受講者 (延べ) |
講義数 | 期間 | 開催場所 |
---|---|---|---|---|---|---|
R3 | 未来を拓くバイオテクノロジー | 秋季講座 | 240名 | 6講義 | 3日 | 県立大学中講義室、Zoomによるオンライン配信(当日)、Youtubeでの限定配信(後日) |
2 | 富山にある危機、富山からの挑戦-まち・災害・環境の視点から- | 秋季講座 | 496名 | 8講義 | 4日 | 県立大学中講義室、Zoomによるオンライン配信(当日)、Youtubeでの限定配信(後日) |
1 | 医療×工学の研究と展望 | 秋季講座 | 306名 | 6講義 | 3日 | 県立大学大講義室 |
H30 | 環境調和型ものづくりを支える先端技術 | 秋季講座 | 283名 | 8講義 | 3日 | 県立大学大講義室 |
29 | 看護学×工学が創る新たな医療 | 秋季講座 | 447名 | 7講義 | 3日 | 県立大学大講義室 |
28 | 豊かな人間生活を創造する電子情報システム | 秋季講座 | 238名 | 6講義 | 3日 | 県立大学大講義室 |
27 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
58名 | 1講義 | 1日 | 朝日町役場 |
医薬品産業を支える生物工学 | 秋季講座 | 626名 | 8講義 | 4日 | 県立大学大講義室 | |
26 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
70名 | 1講義 | 1日 | 朝日町役場 |
迫りつつある災害・環境の危機 ~身近な防災・環境・資源を考える~ |
秋季講座 | 200名 | 8講義 | 4日 | 県立大学大講義室 | |
25 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
236名 | 3講義 | 3日 | ①氷見市ふれあいスポーツセンター ②氷見市ふれあいスポーツセンター ③朝日町役場大ホール |
環境調和型社会実現に向けた 最先端ものづくり |
秋季講座 | 124名 | 6講義 | 3日 | 県立大学大講義室 | |
24 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
160名 | 2講義 | 2日 | ①朝日町立あさひ野小学校 ②朝日町立さみさと小学校 |
世界へ挑むものづくり技術 | 秋季講座 | 160名 | 6講義 | 3日間 | 県立大学大講義室 | |
23 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
178名 | 2講義 | 1日 | 大沢野生涯学習センター |
安全・安心な社会を実現する 情報通信技術 |
秋季講座 | 192名 | 6講義 | 3日間 | 県立大学大講義室 | |
22 | 子どもと教育 | 市町村 連携講座 |
94名 | 2講義 | 1日 | 射水市中央公民館 |
未来を切り開くバイオ産業 | 秋季講座 | 200名 | 6講義 | 3日間 | 県立大学大講義室 | |
21 | 世界の文化・文学・民俗 | 市町村 連携講座 |
156名 | 4講義 | 2日間 | 高岡生涯学習センター (ウィング・ウィング高岡5階) |
持続可能な社会と環境工学 | 秋季講座 | 292名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
20 | 子どもと社会 | 市町村 連携講座 |
128名 | 4講義 | 2日間 | 射水市中央公民館 (新湊中央文化会館) |
環境調和型ものづくりと 機械システム工学 |
秋季講座 | 324名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
19 | 子どもと家庭教育 | 市町村 連携講座 |
166名 | 4講義 | 2日間 | 舟橋会館研修室 |
人間の身体と工学技術の融合 | 秋季講座 | 404名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
18 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
215名 | 4講義 | 2日間 | 高岡市生涯学習センター 研修室503 |
情報システムの未来 ~インターネットと生活・社会~ |
秋季講座 | 400名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
17 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
172名 | 4講義 | 2日間 | 富山市婦中 ふれあい館 |
21世紀を担う グリーンバイオテクノロジー |
秋季講座 | 448名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
16 | 子どもと家庭教育 | 市町村 連携講座 |
276名 | 4講義 | 2日間 | 小杉町民図書館 |
海をめぐる人と環境 -日本海学の視点から- |
秋季講座 | 654名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
15 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
270名 | 4講義 | 2日間 | 上市町保健福祉 総合センター |
微生物学への勧誘 世界の環境問題と廃棄物問題 国宝絵巻をみる |
サマー セミナー |
300名 | 12講義 | 12日間 | 県立大学内講義室 | |
環境・資源・生物 ー日本海学の視点からー |
秋季講座 | 770名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
14 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
185名 | 4講義 | 4日間 | 福野文化創造センター |
もの造りと情報技術 | 秋季講座 | 590名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
13 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
222名 | 4講義 | 2日間 | 舟橋会館 |
IT(情報技術) -高度情報化の進展と人間社会 |
秋季講座 | 580名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
12 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
452名 | 4講義 | 2日間 | 大門町総合会館 |
バイオテクノロジーを 支える微生物 |
秋季講座 | 660名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
11 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
216名 | 4講義 | 2日間 | 福光町福祉会館 |
環境と私たちの生活II | 秋季講座 | 792名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
10 | 自然・人間・社会 | 市町村 連携講座 |
300名 | 4講義 | 2日間 | 大沢野町生涯学習 センター |
環境と私たちの生活 | 秋季講座 | 1,052名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
9 | 子供と教育 | 市町村 連携講座 |
258名 | 4講義 | 2日間 | 婦中町社会教育 センター |
もの作りと私たちの生活 | 秋季講座 | 844名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
8 | 家庭生活と子供 | 市町村 連携講座 |
354名 | 4講義 | 2日間 | 小杉町文化ホール |
コンピュータと人間 | 秋季講座 | 778名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
7 | 家庭生活と子供 | 市町村 連携講座 |
342名 | 4講義 | 2日間 | 新川文化ホール (魚津市) |
共存の方途を探るIII | 秋季講座 | 724名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
6 | 子供と家庭生活 | 市町村 連携講座 |
274名 | 4講義 | 2日間 | 八尾町役場 |
共存の方途を探るII | 秋季講座 | 408名 | 4講義 | 2日間 | 県立大学大講義室 | |
5 | 現代の家庭教育について | 市町村 連携講座 |
196名 | 4講義 | 2日間 | 城端町役場 |
共存の方途を探る | 秋季講座 | 550名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
4 | 子どもの成長としつけ | 市町村 連携講座 |
262名 | 4講義 | 2日間 | 滑川市民会館 |
情報化社会をひもとけば | 秋季講座 | 1,076名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
3 | 子どもと社会 | 市町村 連携講座 |
418名 | 4講義 | 2日間 | 氷見市教育文化 センター |
21世紀にはばたく新素材 | 秋季講座 | 882名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 | |
2 | 新しい科学技術と人間生活 | 秋季講座 | 463名 | 8講義 | 4日間 | 県立大学大講義室 |