
- 2025.4.2
【NEW】バイオ医薬品専門人材育成 受講生募集!
今年度も開催!バイオ医薬品に関する高度専門人材育成を行います!
※定員に達したため申込は締め切りました。ありがとうございました!
-
- 2025.4.1
【お知らせ】富山県立大学【寄附講座】開設!
富山県立大学にて、全国的に急務となっているバイオ医薬品の製造人材の育成に取り組むため、富山県と協定を締結し、令和7年4月にバイオ医薬品人材育成講座【寄附講座】を設置し、4月1日開設となりました!
詳細はこちら → 
2024年度 NEWS
- 2024.12.26
【NEW】【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】報告書を作成しました
概要はこちらから →
報告書はこちら →
- 2024.11.20
11月8日、令和6年度「薬都創造コンソーシアム推進委員会」が開催されました
詳細はこちらから → 薬都創造コンソーシアム推進委員会
- 2024.11.12
【修了】【バイオ医薬品専門人材育成 2024】 研修報告会開催!
本日、【バイオ医薬品専門人材育成 研修報告会】を開催しました。
受講生5名が各講座をテーマに発表を行いました。これにて無事全員が修了し、修了証を授与されました。長い期間お疲れ様でした!
バイオ医薬品専門人材育成の詳細はこちらから → バイオ医薬品専門人材育成
紹介動画もご覧いただけます → 2024年度 紹介動画
- 2024.10.1
【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】終了!!
8月5日より開始しておりました【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】は、おかげさまで9月30日をもって終了しました。多くの方にご参加いただき、また、現地企業体験見学会にも23名の方が参加されました。来年の就職活動では富山県の製薬企業へぜひご応募ください!
- 2024.9.10
【10月30日(水) 】【バイオ医薬品公開講演会】を開催します!
富山県立大学 生物・医薬品工学研究センターセミナー バイオ医薬品公開講演会を開催します。
詳細・聴講お申し込みは こちら から!
- 2024.9.5
【世界初】【研究成果の社会実験】
「植物由来の環境調和型 有機分子触媒」のリーフレットができあがりました!
富山県立大学と協和ファーマケミカル株式会社との共同研究の成果である【環境調和型 有機分子触媒】のリーフレットを東京化成工業株式会社で作成されました! リーフレットはこちらから
- 2024.8.22-23
【Report】企業体験会に行ってきました!
富山県立大学の生物・医薬品専攻10名、県内製薬企業さんに二日間体験に行ってきました。
対応していただいた皆様、先輩さん、ありがとうございました!
- 2024.6.3
【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】受付開始!
富山県・富山大学・富山県立大学・富山県主催の【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】参加申込受付を開始します。今度はオンライン講座に加え、現地企業見学体験会(富山県)も提供します。
詳細はこちらから → 
- 2024.5.30
【世界初】【研究成果】「環境調和型 有機分子触媒」が試薬製品として販売されます!
富山県立大学と協和ファーマケミカル株式会社との共同研究の成果である「環境調和型 有機分子触媒】が、5月23日より東京化成工業株式会社のWEBカタログに掲載され、購入できるようになりました。
詳細はこちらから → 富山くすりコンソHPより
プレスリリース → 富山県立大学HPより
- 2024.5.27
6月3日から【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】の募集を開始します!
本コースは富山県内・県外の大学に在学する薬学部・理工系学部3年生以上(大学院生含む)を対象とし、医薬品を体系的に学びながら富山県内製薬企業の現地企業見学体験会(補助あり)やweb企業体験会などを行います。
詳細はこちらから → 
- 2024.4.17
【NEW】【論文発表】
本学 工学部医薬品工学科の長井良憲 教授、古澤之裕 准教授らの研究グループは、メタボリックシンドロームに伴う脂肪肝炎の発症や進行における、肝臓のマクロファージ(免疫細胞)や腸内細菌叢、胆汁酸代謝の作用を解明しました。
この研究には、富山大学および徳島大学の研究者が参画しています。
論文サイト:
Impacts of liver macrophages, gut microbiota, and bile acid metabolism on the differences in iHFC diet‑induced MASH progression between TSNO and TSOD mice
富山県立大学プレスリリースはこちらから:プレスリリース情報
- 2024.4.12
【バイオ医薬品専門人材育成 2024】 受講生募集は締め切りました。
ご応募ありがとうございました。
- 2024.4.8
【NEW】【バイオ医薬品専門人材育成 2024】受講生募集開始!
バイオ医薬品専門人材育成 2024 がスタートします! 詳細はこちら
2023年度 NEWS
- 2024.3.6
- 【バイオ医薬品人材育成 2023】報告書を作成しました!
報告書はこちらから →
- 2024.2.20
- 【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】報告書を作成しました
概要はこちらから →
報告書はこちら →
- 2024.1.23
- 【春の合同企業説明会】が開催されます!!
【春の合同企業説明会(富山市・滑川市・舟橋村・上市町・立山町)】が開催されます!
県内製薬会社さん8社来られるのでお話を聞けるチャンスです! 詳細はこちら
- 2023.12.7
- 【バイオ医薬品人材育成 2023】終了!!
本日、研修報告会を開催し、受講生5名全員が修了し、修了証を授与されました!長い間お疲れ様でした!!
- 2023.11.1
- 【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】 終了!!
9月4日より開始しておりました【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】は、おかげさまで10月31日をもって終了しました。多くの方にご参加いただき、43名の方が修了されました。来年の就職活動では富山県の製薬企業へぜひご応募ください!
- 2023.10.11
- 【AWARD】 第7回 バイオインダストリー奨励賞 受賞
本学工学部医薬品工学科 古澤 之裕 准教授が、一般社団法人バイオインダストリー協会から【第7回バイオインダストリー奨励賞】を受賞されました!
授賞式の様子 → 第7回バイオインダストリー奨励賞受賞 「腸内細菌と免疫機能に関する研究」
詳細はこちらから → 富山県立大学教員の「第7回バイオインダストリー奨励賞」受賞について
- 2023.8.31
- 【Seminar】 【医薬品製造のDX 第1回セミナー】を開催しました!
- 多くのお申込みありがとうございました! 開催風景はこちらから →
- 2023.8.23
- 【Report】 企業実習に行ってきました!
富山県立大学大学の生物・医薬品専攻11名、県内製薬企業さんで二日間の実習を受けてきました。
対応していただいた皆様、先輩さん ありがとうございました!
- 2023.7.26
富山県立大学 生物・医薬品工学研究センターセミナー 【医薬品製造のDX 第1回セミナー】開催!
本学「くすりのシリコンバレーTOYAMA」では、大学間連携の一環として8月31日(木)にセミナーを開催します。
- どなたでもご参加いただけます!
詳細はこちらから →
- 2023.7.19
【AWARD】 第7回 バイオインダストリー奨励賞】受賞
本学工学部医薬品工学科 古澤 之裕 准教授が、一般社団法人バイオインダストリー協会から【第7回バイオインダストリー奨励賞】を受賞されました!
詳細はこちらから → 富山県立大学教員の「第7回バイオインダストリー奨励賞」受賞について
- 2023.7.19
【NEW】 第7回 富山・バーゼルジョイントシンポジウムの開催について
平成21年に富山県と「世界の薬都」スイス・バーゼル(シュタット州、ラントシャフト州)との間で締結した交流協定等に基づき、2年に1度、両者で交互に開催している本シンポジウムですが、今回は富山で開催いたします!
詳細はこちらから →
- 2023.7.10
【Information】 【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】受付開始!
今年度から、富山大学・富山県立大学・富山県・富山県薬事総合研究開発センター及び富山県薬業連合会(県内製薬企業)が連携し、大学などのリソースを活用し、全国の学生を対象として医薬品産業に必要な人材を育成するため、【ネクスト・ファーマ・エンジニア養成コース】を実施します。
詳細はこちら → 
- 2023.6.5
【公募】 新規研究テーマを募集します!
「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム参画機関のうち、富山大学、富山県立大学、富山県薬事総合研究開発センターが有する医薬品関連分野における研究シーズについて、将来的に実用化が見込まれるものを発掘・評価し、研究開発費の助成及び有識者等による相談対応など伴走型の支援を通じて、本県医薬品産業への裨益が期待され、くすりコンソによる産学官共創の発展にも資する研究成果を創出することを目的としたものです。
詳細はこちら →
- 2023.6.5
【NEW】本日より【バイオ医薬品人材育成】がスタートしました!
バイオ医薬品に関する高度専門人材育成を行います! 詳細はこちら
- 2023.4.1
【Notice】新体制でスタート!
2023年4月1日より「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアムは新しくなりました!