

医薬品工学科では、医薬品の研究・開発・製造に関する基礎学力と応用力を有し、医薬品関連分野における新技術創出や製品の開発・製造などに貢献する人材を工学の観点から育成します。そのために本学科では、有機化学、生化学、微生物学、分析化学などの基礎学問を教授し、薬理学、細胞工学、薬剤学、製剤学、材料工学などの専門性の高い講義を教授する体系化された教育課程を編成しています。さらに、少人数教育による実習や卒業研究を通して、課題に主体的・意欲的に挑戦し、幅広い視野と創造力・実践力を兼ね備えた人材を育成します。
抗生物質:リポシドマイシン類
バイオマスを用いたナノインプリント用ガス透過性モールド(金型)材料
新しい重合反応の開発と新物質創製
ドラックデリバリーシステム(DDS)の設計と開発
制御性T細胞誘導を介した炎症性腸疾患の予防・治療
立体選択的加水分解酵素の6量体構造
ビタミンDおよびその誘導体の生理作用・代謝評価系
自然免疫を標的にした創薬研究
NLRP3インフラマソーム活性化のモデル