本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です
工学部

知能ロボット工学科
(2024年4月募集停止)

幅広く工学分野を学べる恵まれた環境
社会に役立つ知的なロボットへの
実践的な教育
概要図
ロボット技術、人工知能、脳科学などの進展により、社会の基盤となる科学技術は大きな転換期を迎えています。知能ロボット工学科では、「賢い(インテリジェント)ロボット」をキーワードに、ロボット技術、福祉支援技術、インタフェース技術、超微細加工技術、知的設計技術、デバイス技術などの革新的な技術開発につながる教育と研究を行っています。
概要図

学科キーワード

  • 知能ロボット
  • 医療福祉ロボット
  • バーチャルリアリティ
  • 人工知能
  • ヒューマンインタフェース
  • 生体情報処理
  • 知的センシング技術
  • 精密加工技術

教育理念

知能ロボット工学科は、機械工学・電子工学・情報工学の幅広い工学分野の知識と技術を組み合わせて、賢いロボットや賢いコンピュータなどの設計や開発ができる多才な人材の育成を目標にしています。三つの工学分野の基礎を広く学ぶとともに、一つの工学分野を専門に選び深く学ぶことにより、幅広い視野で技術課題に取り組むことができる技術者を育みます。そして、プログラムや回路図も読める機械技術者、機械加工やプログラミングもできる電子技術者、回路製作や機械設計もできる情報技術者のように、一つの専門分野の知識と技術だけでは解決が困難な課題にも果敢に挑戦する、豊かな創造力と実践力を兼ね備えた人材を輩出することを目指します。

関連資格
  • 機械設計技術者
  • 電気主任技術者
  • 情報処理技術者
  • CAD利用技術者
想定される進路
  • ロボット・メカトロニクス関連
  • 工作機械関連
  • 輸送用機械関連
  • 電気機器関連
  • 電子部品関連
  • 半導体関連
  • 情報通信関連
  • ソフトウェア関連

講座紹介

機能ロボティクス講座
機能ロボティクス講座
機能ロボティクス講座
ロボットは、機械工学(メカニクス)と電子工学(エレクトロニクス)が融合したメカトロニクス技術を基盤として、急速に進歩しました。ロボットが人間の生活の中に入り込むのは、そう遠くない未来です。家電から自動車までロボット技術が使われています。こういったロボット技術を世の中に広めるには、優れた機能を持つロボットとともに、もっと簡単に使えるようなロボットをデザインすることも重要です。本講座では、真に人間の友となる次世代ロボットについて学び研究します。最先端のロボット工学技術を学びたい!人間に優しいロボットをデザインしたい!ロボットを使った技術を開拓したい!という目的を持つ人の講座です。
知的インタフェース工学講座
知的インタフェース工学講座
知的インタフェース工学講座
私たちは五感を通じて受け取る感覚情報の断片から巧みに周囲で起きていることを把握するとともに、送られたメッセージを解読して、次に取る行動を決定していますが、コンピュータやロボットはこのようなことが苦手です。本講座では、ヒトの柔軟で優れた視覚や聴覚などの情報処理の仕組みを明らかにすることや、ヒトよりも賢いコンピュータやロボットのインタフェース技術を実現することをめざしています。
知的センシング工学講座
知的センシング工学講座
知的センシング工学講座
人間は、小さな子供であっても、目で見た映像を無意識のうちに活用して、上手にものを掴んだり、邪魔なものを簡単に避けたりすることができます。本講座では、そのような人間に代わって、ロボットが活躍するものづくり・生産加工や先端医療・福祉応用を実現するため、ロボットの目となる知的なセンシング技術とその応用技術の開発を目指しています。
知能情報システム工学講座
知能情報システム工学講座
知能情報システム工学講座
将来ロボットが身近な存在になったとき、人間とロボットはどのような関係になるのでしょうか?人間とロボットが仲良くなるためには、ロボットは周囲の環境を認識し、認識した情報を理解し、機械や人に上手に伝えていく必要があります。本講座では、ヒトとロボットが共に協力して新たな価値を創造していくことを目指して、知的な情報システムの技術開発を行っています。
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です