2024年度のオープンキャンパスは終了いたしました。
当日ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
日程 | 令和6年7月28日(日) |
---|---|
場所 | 富山県立大学富山キャンパス(富山県富山市西長江2-2-78 ) |
日程 | 令和6年8月19日(月) |
---|---|
場所 | 富山県立大学富山キャンパス(富山県富山市西長江2-2-78 ) |
本学への進学を希望する高校生、受験生等(定員 各回240名)
Ⅰ 午前の部 | 9:30~10:00 | 受付 | |
---|---|---|---|
10:00 | 開講宣言 | ||
10:00~10:20 | 学部・学科紹介、入試概要説明 | ||
10:20~10:50 | 模擬講義 | ||
11:05~11:30 | 学長挨拶、学生発表 | ||
11:30~12:30 |
昼休憩 |
||
Ⅱ 午後の部 | 12:30~15:10 |
【演習体験の留意事項】 ※下記演習体験プログラムから2講座を選択してお申し込みください。 |
|
15:10~15:30 | アンケート記入後解散 |
7/28(日) | A | デジタル技術体験 |
患者のベッド周囲の環境を整えてみよう 【概要】入院患者さんのベッド周囲を再現し、どのように療養環境を整えたらよいか考え、実際に病室へ行き環境を整える体験ができます。 |
|
---|---|---|---|---|
B | 成人看護学(慢性期) |
こころとからだのRelaxation 【概要】ストレス反応における脳内メカニズムと身体的影響を看護の視点でわかりやすく解説します。また、ストレス緩和法としての「呼吸法」「漸進的筋弛緩法」が体験できます。 |
||
C | 老年看護学 |
高齢者の身体を体験してみよう 【概要】高齢者疑似体験装具を装着し日常生活動作を行うことで加齢による身体的な変化を疑似体験します。 また、シュミレーターやケアモデル、様々な福祉用具に触れることで、加齢に伴う身体所見の観察や福祉用具の役割について学びます。 |
||
D | 母性看護学 |
妊婦の生活を体験してみよう 【概要】妊婦体験ジャケットを装着し、日常生活を疑似体験できます。 |
||
E | 在宅看護学 |
麻痺のある在宅療養者の生活の工夫 【概要】自助具であるソックスエイドを自分たちで作り、片麻痺のある在宅療養者の生活の工夫を体験しよう。 |
||
8/19(月) | A | 基礎看護学 |
身体診察をしてみよう 【概要】Physiko(フィジカルアセスメントシミュレーター)などを用いて、脈拍測定、呼吸音や心音の聴診体験ができます。 |
|
B | 成人看護学(急性期) |
身体からのメッセージをアセスメントしよう 【概要】モデル人形を使って、身体各部(呼吸音・心音・腸音)の正常音と異常音を聴診して、アセスメントを行います。 |
||
C | 精神看護学 |
“うつ”予防教室 【概要】出来事に対する自分の認知の傾向を知り,それをいろいろな面から捉えることでうつを予防しよう。 |
||
D | 小児看護学 |
乳児のからだについて知ろう 【概要】乳児人形を用いて、計測(身長・体重・頭囲・胸囲測定)を行います。また、プレパレーショングッズや絵本・紙芝居の展示もあります。 |
||
E | 地域看護学 |
地域の子育てを支援する親子保健活動を体験しよう! 【概要】赤ちゃん人形を使用して、抱っこや着替え、おむつ交換、調乳(時間があれば)等育児技術を実践します。 |
第1回(7月28日(日)開催) | 令和6年6月28日(金)~令和6年7月19日(金) ※受付終了しました。 |
---|---|
第2回(8月19日(月)開催) | 令和6年7月16日(火)~令和6年8月6日(火) ※受付終了しました。 |
※参加には事前の申し込みが必要です。保護者・教員のみでのお申し込みは受け付けておりませんが、高校生・受験生の同伴者として1名までお申し込み可能です。
※いずれの回も、申込受付は先着順とし、定員となり次第締め切らせていただきますので、期限にかかわらずお早めにお申し込みください。
以下の申込フォームから個人単位でお申し込みをお願いします。
※開催日ごとに申込フォームが異なりますのでご注意ください。
※申込受付は大学情報センター㈱のシステムを利用しています。
※申込受付が完了すると、登録いただいたメールアドレスに「受付票」を送付します。
当日は「受付票」にある整理番号を受付にてご呈示ください。お申し込み後、「受付票」が届かない場合は、メールの受信設定などを確認のうえ、下記問合せ先までご連絡ください。
富山キャンパス事務部教務学生課入試・学生募集グループ
〒930-0975 富山県富山市西長江2-2-78
TEL 076-464-5410(代表)
FAX 076-422-6070
e-mail:admission☆pu-toyama.ac.jp(「☆」は「@」に置き換えてください)
公共交通(バス・電車) | 富山駅から地鉄バス「中央病院行」約20分 または地鉄電車「栄町駅」下車後徒歩7分 |
---|---|
タクシー | 富山駅から約10分 |
当日はあいの風とやま鉄道富山駅北口と富山キャンパスの間で無料送迎バスを運行します。
【富山駅北口バス乗り場】
行き: 富山駅北口発 → 富山県立大学(富山キャンパス)行 | ||||
---|---|---|---|---|
8:35 | 8:45 | 8:55 | 9:05 | 9:10 |
9:20 | 9:30 | 9:40 | 9:45 | |
帰り:富山県立大学(富山キャンパス)発 → 富山駅北口着 | ||||
15:20 | 15:25 | 15:30 | 15:40 | 15:55 |
16:00 | 16:05 | 16:10 | 16:15 |
※富山キャンパスに駐車場はございません。
今年度も、昨年度に引き続きWEBオープンキャンパスも実施する予定です。詳細は決まり次第、随時お知らせしますので、本学ホームページをご確認ください。
本学「高校生向け特設サイト」では、在学生の声や各学科の特徴、学生生活の様子などを分かりやすく紹介しています。実習の風景なども写真でご覧いただけますので、ぜひご確認ください。
また、本学紹介ムービーをホームページやYouTubeで公開しています。マイクロドローンを使ったオープニング映像のほか、各学部の紹介や卒業生インタビューの映像もございます。ドンドンマスマス成長する本学の雰囲気をぜひ感じてみてください。