本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です

オープンキャンパス実績

Archives
ここから本文です

令和6年度

工学部・情報工学部

開催日 (第1回)令和6年7月28日(日) 参加者 388名
(第2回)令和6年8月9日(金) 参加者 407名
概要
  • 学部・学科の概要紹介
  • 各学科の模擬講義
  • 学生支援とキャリア教育の説明
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学内施設見学ツアー  等
模擬講義

工学部

  • 機械システム工学科
    木伏講師「機械の省エネ技術」(7月)
    宮島准教授「機械の中の摩擦のお話」(8月)
  • 電気電子工学科
    岡本准教授「高校物理でわかる電気自動車(EV)の駆動メカニズム」(7月)
    小林講師「インターネットを支える技術」(8月)
  • 環境・社会基盤工学科
    久加准教授「森林流域管理講義の一部(降水量と降雨強度)」(7月)
    中村准教授「環境問題の見方」(8月)
  • 生物工学科
    五十嵐教授「私たちの社会を支える天然物」(7月)
    加藤教授「微生物を「工学的」に使う」(8月)
  • 医薬品工学科
    中島教授「「くすり」との付き合い方」(7月・8月)

情報工学部

  • データサイエンス学科
    本吉准教授「”差がある” とはなにか」(7月・8月)
  • 情報システム工学科
    唐山教授「人工知能とブレインテック」(7月)
    西原講師「画像処理でできること」(8月)
  • 知能ロボット工学科
    澤井准教授「大規模圃場に挑戦する農業ロボット 」(7月)
    松本公久教授「稲から作った半導体」(8月)

看護学部

開催日 (第1回)令和6年7月28日(日) 参加者 230名
(第2回)令和6年8月19日(月) 参加者 225名
概要
  • 学部・学科紹介
  • 入試概要説明
  • 模擬講義
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学生施設見学ツアー 
  • 学生相談コーナー 等
模擬講義

看護学科

北林講師「ナースのお仕事ー訪問看護編ー」(7・8月)

令和5年度

工学部

開催日 (第1回)令和5年7月30日(日) 参加者 418名
(第2回)令和5年8月18日(金) 参加者 425名
概要
  • 学部・学科の概要紹介
  • 各学科の模擬講義
  • 学生支援とキャリア教育の説明
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学内施設見学ツアー 等

看護学部

開催日 (第1回)令和5年7月30日(日) 参加者 229名
(第2回)令和5年8月17日(木) 参加者 215名
概要
  • 大学紹介、学部紹介
  • 入試概要の説明
  • 模擬講義
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学内施設見学ツアー 等
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です