本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です

オープンキャンパス実績

Archives
ここから本文です

令和7年度

工学部・情報工学部

開催日 (第1回)令和7年7月20日(日) 参加者 357名
(第2回)令和7年8月8日(金) 参加者 421名
概要
  • 学部・学科の概要紹介
  • 各学科の模擬講義
  • 学生支援とキャリア教育の説明
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学内施設見学ツアー  等
模擬講義

工学部

  • 機械システム工学科
    杉岡准教授「金属も液体なので、流体物性を測るー無重力環境実験と地上実験ー」(7月)
    畠山准教授「電気自動車、スマホなどを支える熱の技術」(8月)
  • 電気電子工学科
    清水准教授「エネルギーを創る電子材料」(7月)
    石坂教授・松山助教「宇宙空間での電波観測技術」(8月)
  • 環境・社会基盤工学科
    中村准教授「環境問題の見方」(7月)
    坂本准教授「水域の環境問題と生態系」(8月)
  • 生物工学科
    野村教授「植物 = 化学plant」(7月)
    五十嵐教授「私たちの社会を支える天然物」(8月)
  • 医薬品工学科
    古澤准教授「腸内細菌と健康」(7月)
    中島教授「「くすり」との付き合い方」(8月)

情報工学部

  • データサイエンス学科
    本吉教授「”差がある” ってどういうこと?」(7月・8月)
  • 情報システム工学科
    浦島准教授「機械学習の基礎」(7月)
    岩本教授「昨今の情報技術のトレンド」(8月)
  • 知能ロボット工学科
    増田教授「ロボットと友達になれるのか? 」(7月)
    岩井教授「「情報×ものづくり」時代へ!AI・ロボットが変える未来の工場」(8月)

看護学部

開催日 (第1回)令和7年7月27日(日) 参加者 246名
(第2回)令和7年8月8日(金) 参加者 213名
概要
  • 学部・学科紹介
  • 入試概要説明
  • 模擬講義
  • 学生による大学生活の紹介
  • 演習体験
  • 学生施設見学ツアー 
  • 学生相談コーナー 等
模擬講義

看護学科

張教授「高齢者をとりまく社会と高齢者のヘルスプロモーションー看工連携による支援方法の創出ー」(7・8月)

令和6年度

工学部・情報工学部

開催日 (第1回)令和6年7月28日(日) 参加者 388名
(第2回)令和6年8月9日(金) 参加者 407名
概要
  • 学部・学科の概要紹介
  • 各学科の模擬講義
  • 学生支援とキャリア教育の説明
  • 学生による大学生活の紹介
  • 学内施設見学ツアー 等

看護学部

開催日 (第1回)令和6年7月28日(日) 参加者 230名
(第2回)令和6年8月19日(月) 参加者 225名
概要
  • 学部・学科紹介
  • 入試概要説明
  • 模擬講義
  • 学生による大学生活の紹介
  • 演習体験
  • 学生施設見学ツアー 
  • 学生相談コーナー 等
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です