機械製作実習TRAINING
授業の目標
機械を作るための各種の加工法の基本を体験し、その原理を理解し「もの作り」の創造性を養うことを目的とする。専門教育の始まる前に、各自が機械を使って「物」を作ることを体験することは、単に加工関係のみでなく、すべての専門講義の理解を助け、延いては「もの作り」に結びついた真の機械エンジニアの育成に貢献する。
鋳造・放電加工
- シェルモールド法、ワイヤカット放電の機構を説明し、実習を行う。
 - AI合金溶解、シェル型鋳込みを説明し、実習を行う。
 - 木枠投影図について説明し、製図の実習を行う。
 - 木枠見取図について説明し、製図の実習を行う。
 
- 
					
					機・センター穴あけ
 - 
					
					機・ナット・タップ
 - 
					
					機・ナット・穴あけ
 
接合・塑性加工
- アーク溶接の機構と特徴について説明し、実習を行う。
 - 曲げ加工、アーク溶接の実習を行う。
 - 接合事例を調査し、その工程と長所短所などを把握する。
 - 組み込み、仕上げ溶接、表面処理加工について説明し実習する。
 
- 
					
					機・ナット・長さ合わせ・面取り
 - 
					
					機・ボルト・ダイス
 - 
					
					機・外径切削
 
切削加工
- 旋盤加工の機構について説明し、実習を行う。
 - ボルト・ナットの製作実習を行う。
 - NC旋盤の機構について説明し、加工用プログラムの作成を行う。
 - プログラムでNC旋盤を稼働し、製品化する実習を行う。
 
- 
					
					機・センター穴あけ
 - 
					
					機・ナット・タップ
 - 
					
					機・ナット・穴あけ
 - 
					
					機・ナット・長さ合わせ・面取り
 - 
					
					機・ボルト・ダイス
 - 
					
					機・外径切削
 - 
					
					機・端面削り
 - 
					
					機・長さ、合わせ
 - 
					
					機・面取り