本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です

成人看護学(慢性期)

Adult Nursing
ここから本文です

講座紹介

本講座は、「慢性疾患を有し、生涯にわたって生活のコントロールが必要な人とその家族が、その人らしい社会生活を送ること」や「緩和ケアを必要としている健康障害を持つ人と、その家族ができる限り良好なクオリティ・オブ・ライフを実現すること」を主なテーマとし、個別性や尊厳を踏まえた看護の教育と研究を行っております。
病気や障害を受け入れるプロセスや自己概念への影響を学習し、セルフマネジメントを促すことが必要です。そのため慢性疾患、療養環境の特徴をとらえ、継続的支援を行うための理論と実践について学びます、また社会資源やチームワークについても学習します。

教員紹介

教授 片田 裕子 (KATADA, Yuko) 博士(保健学)

研究分野 ストレスマネジメント、代替補完療法と看護
業績
  • Analysis of factors involved in the choice by patients with type 2 diabetes to continue or discontinue breathing-based progressive muscle relaxation intervention. The Medical Journal of Ibaraki Prefectural Hospitals 32(1)1-9
  • Impact of concomitant relaxation technique intervention on medical and health behavior in patients treated for 2 diabetes mellitus. The Kitakanto Medical Journal 64(2)135-148
  • Progressive muscle relaxation therapy with breathing technique improve blood glucose control in patients with type 2 diabetes mellitus. The Medical Journal of Ibaraki Prefectural Hospitals 30(2)12-17 他
メッセージ 自分の夢やなりたい姿、目標を強くもって、自ら求め、学ぶ姿勢を大切に一緒に頑張りましょう。
リサーチマップ https://researchmap.jp/5ken-kyu

教授 比嘉 肖江 (HIGA, Norie) 博士(人間文化学)

研究分野 スピリチュアルケア、グリーフ・ビリーブメントケア
業績
  • Comparative Study on Spiritual care between Japan-Indonesia – Focus on “Care after Death” in the Medical field –:Norie HIGA , Hayato HIGA , Journal of Human Nursing Studies 43-50 , No.1 , 2004
  • 第3章 エンドオブライフケアにおける生命倫理 2 日本人の死の捉え方の背景にあるもの ,比嘉肖江:エンドオブライフケア看護学-基礎と実践‐小笠原知恵編:ヌーベルヒロカワ,2018
  • 筋萎縮性側索硬化症患者A氏の「楽しみとしての食」を志向したスピリチュアルケア:髙江洲義朗,髙田和加子,比嘉肖江,第50回日本看護学会,慢性期看護学術集会,2019 他
リサーチマップ https://researchmap.jp/higa-n

准教授 杉森 道也 (SUGIMORI, Michiya) 博士(医学)

研究分野 神経発生、神経幹細胞、悪性脳腫瘍幹細胞、分化、動的可塑性
業績
  • The combined efficacy of OTS964 and temozolomide for reducing the size of power-law coded heterogeneous glioma stem cell populations. Oncotarget 10: 2384-2415. DOI: https://doi.org/10.18632/oncotarget.26800
  • Targeting the T-Lak cell originated protein kinase by OTS964 shrinks the size of power-law coded heterogeneous glioma stem cell populations. Oncotarget 9: 3043-3059. DOI: https://doi.org/10.18632/oncotarget.23077
  • Discovery of Power-Law Growth in the Self- Renewal of Heterogeneous Glioma Stem Cell Populations. PLOS ONE. DOI:10.1371/journal.pone.0135760
メッセージ 細胞がどのように種類と数を増やすのか?細胞集団が、リスクを乗り越えてどのように生存することができるのか?を研究しています。
リサーチマップ https://researchmap.jp/michiyasugimori/

講師 濵野 初恵 (HAMANO, Hatsue) 博士(保健学)

研究分野 フットケア、透析ケア、慢性疾患患者の主体性に関する研究
業績
  • Exploring nursing practice excellence in diabetic foot care: a qualitative study of Japanese advanced practice nurses. Hatsue Hamano, Nozomu Takada, Yuta Mori: The Journal of the Japan Academy of Diabetes Education and Nursing 28(2) 93-104 2024 https://doi.org/10.24616/jaden.28.2_93
  • Association between internet use and self-rated health of patients living with diabetes in the community: Yuta Mori, Tomoki Tachi, Hatsue Hamano, et al. DIGITAL HEALTH 10 2024 https://doi.org/10.1177/20552076241260369
  • Development of a scale that assesses diet-related life skills in dialysis patients with diabetes:Hatsue Hamano, Keiko Tasaki, Tomomi Horiguchi, et al.Journal of Wellness and Health Care 45(2) 11-22 2022
メッセージ 本学では、さまざまなディスカッションを通して、自ら考え行動できる人材育成を目指します。看護を通して、共に学び、多様な可能性を広げていきましょう。
リサーチマップ https://researchmap.jp/hamahama0506

助教 大松 尚登 (OMATSU, Naoto) 修士(理学)

研究分野 慢性期看護,がん看護,感染看護,細胞生物学
著書
  • 当院における精神科看護経験の有無による高齢せん妄患者に対する看護の比較:大松尚登,鉢蝋真都佳,堀泰雄,村上由利子,上島優華,梅澤拓海,重田大蔵,松井弘美,瀧本裕士:富山県立中央病院医学雑誌,42(3/4),135-142,2019
  • A病院における高頻度接触面の認知度と感染予防対策および環境整備の実施状況との関連:大松尚登,清水直美,森川朋子,茂野敬,吉井美穂,金森昌彦,富山大学看護学会誌,19(1),1-12,2020
  • CGI-58 interacts with perilipin and is localized to lipid droplets. Possible involvement of CGI-58 mislocalization in Chanarin-Dorfman syndrome : Tomohiro Yamaguchi, Naoto Omatsu, Shuhei Matsushita, Takashi Osumi, The Journal of biological chemistry, 279(29), 30490-7, 2004
メッセージ 看護の大変さや面白さ,楽しさを一緒に味わいましょう!
リサーチマップ https://researchmap.jp/n-omatsu

助教 室谷 寛 (MUROTANI, Hiroshi) 修士(看護学)

研究分野 スピリチュアリティ、レジリエンス、首尾一貫感覚、組織コミットメント
著書
  • 室谷寛,比嘉勇人,田中いずみ,山田恵子:看護師の首尾一貫感覚に私的スピリチュアリティおよび二次元レジリエンス要因が及ぼす影響,富山大学看護学会誌 / 富山大学看護学会編集委員会 編,15(2),137-143,2016
  • 室谷寛,石原香織,河西惠子,上野栄一:定時制看護専門学校教員の組織コミットメントとその関連要因,日本看護学会論文集. 看護管理・看護教育 / 日本看護学会, 日本看護協会看護研修学校教育研究部学会企画課 編,51,88-91,2021
メッセージ 看護を学ぶ楽しさを共に感じ、自らの夢を叶えましょう!
リサーチマップ https://researchmap.jp/murotani-h
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です