本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です

看護学部

Faculty of Nursing
看護の基礎教育を重視し、
学生の看護力を最大限に伸ばします。
高度化する医療や超高齢社会に伴う看護の役割拡大に対応するため、看護の基礎教育を重視し、学生の看護力を最大限に伸ばします。

看護学部の特徴

01
「自ら学ぶ力」を
身につける
少人数によるグループ学修やアクティブラーニングなど、主体性を持って協力して課題に対応する学び方を多く取り入れます。また、豊富なeラーニング教材を用いて、学生が自ら学ぶ姿勢を支援します。
02
多様な実習の場で
実践力をつける
先端医療を提供する富山県立中央病院をはじめ、県内の公的病院や訪問看護ステーション、様々な保健医療福祉施設で、地域に密着した実習を行います。あらゆる健康段階にある方に適切な看護ケアを提供するための実践力を身につけます。
03
工学的視点を
「看護」の世界へ
看護学・工学連携科目を配置し、工学的視点を取り入れた人にやさしい看護学について学び、新時代の看護師を目指します。
04
キャリア形成科目で
自分らしい生き方を探す
1年次から、「トピックゼミ」「初期体験実習」を通して、自分らしい看護師像や働き方について考えます。県内公的病院などへの就職もサポートします。
05
さらなるステップアップ
の道へ
看護学を研究するための「大学院」や、保健師・助産師を養成する「専攻科」を2023年度4月に開設しました。看護学部卒業後も継続して本学で学び続けられます。

学部長あいさつ

看護学部長 松井 弘美
北陸富山の地域を支え、未来を拓く看護職育成の拠点!
—ヒューマニズム、グローバリズムに根差した
文理融合DX医療人の養成-

 現在、地域包括ケアシステムの構築、多職種連携・チーム医療の推進等の社会の変化に伴い、看護師の活躍の場は拡大し、高い実践能力が求められています。また、大学教育においては、今後迎える2040年問題に向けて、時代の変化に合わせて論理的に思考し、社会の課題を改善していく能力の育成が求められています。
 

続きを読む
富山県立大学看護学部応援キャラクター看護学部のカンちゃん

富山県立大学看護学部を応援する九官鳥のカンちゃん。
頭と心はいつでも看護学部のことでいっぱい。その影響で、体の色は優しさや思いやりを表すピンク色に、ヘアスタイルは富山県立大学のマークの形に、眼の横の模様は「kango」のKになっています。
看護師を目指す学生に、好奇心旺盛な自らを重ねて、様々なことに興味を持ち可能性を広げていって欲しいと願っています。

カンちゃん画像ダウンロード
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です