本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です
情報工学部

知能ロボット工学科

知的なソフトウェアと
高機能なハードウェアを統合し、
未来の知能ロボットを創成する。
概要図
ロボット工学は機械・電子・情報工学などの多様な工学分野の融合領域です。知能ロボット工学科では、機械・電子・情報工学にデータサイエンスの技術を組み合わせる、広い視野を持ち斬新な技術開発ができる人材を育成します。人々の生活に寄りそった未来の知能ロボット創生につながる革新的な技術に関する研究を行っています。
概要図

学科キーワード

  • 知能ロボット
  • ロボット社会実装
  • 人工知能
  • バーチャルリアリティ
  • 精密工学
  • 加工情報処理
  • 半導体デバイス
  • マイクロセンサ技術

教育理念

ロボットは、情報工学による知能と、機械、電子機器を統合したシステムであり、ロボット工学はそれらの複合領域の学問である。本学科では情報工学・機械工学・電子工学分野の知識にデータサイエンスの要素を組み合わせて、革新的な科学技術を創造できる、広い視野を持った多才な人材を育成する。

関連資格
  • 機械設計技術者
  • 電気主任技術者
  • 情報処理技術者
  • CAD利用技術者
想定される進路
  • ロボット・メカトロニクス関連
  • 工作機械関連
  • 輸送用機械関連
  • 電気機器関連
  • 電子部品関連
  • 半導体関連
  • 情報通信関連
  • ソフトウェア関連 など

講座紹介

機能ロボティクス講座
ドンマス教授ロボットによる講義
機能ロボティクス講座
機能ロボティクス講座
ドンマス教授ロボットによる講義
ロボットは、工場などの生産現場だけでなく、被災地や農地のような不整地環境、医療福祉や日常生活のような人と共存して活動する場まで、様々なところで見られるようになってきました。ロボット工学は、機械工学と電子工学が融合したメカトロニクスに、高度な情報工学が結びついて大きく発展しました。ロボットをさらに世の中に広めるには、優れた性能を持たせるだけでなく、人/社会/自然の特性を知り、安全かつ使いやすいロボットになるようロボット学(ロボティクス)を広く深く進展させることが重要です。本講座では、旧来の学問領域に縛られず、高機能なハードウェアと知的情報処理ソフトウェアを統合した、次世代に求められる知能ロボットの創成を目指します
知的インタフェース工学講座
音像定位実験用スピーカアレイ
知的インタフェース工学講座
知的インタフェース工学講座
音像定位実験用スピーカアレイ
私たち人は五感を通じて受け取る情報から周囲の状況を把握し、送られたメッセージを解読し、次に取る行動を決定しています。しかし、コンピュータやロボットはこのような状況把握や行動の決定が苦手です。知的インタフェース工学講座では、視覚・聴覚・音声・ジェスチャなど、人の柔軟で優れた情報処理を解明し、コンピュータやロボットを人のように賢くするインタフェースの実現をめざしています。具体的には、次のような研究を行っています。
精密工学講座
航空機部品の高能率・高精度加工の研究
精密工学講座
精密工学講座
航空機部品の高能率・高精度加工の研究
次世代のロボット、スマートモビリティ、半導体や光学 機器などの精密部品を製造するには機械・電子・情報の分野を融合した知的な「ものづくり技術」が必須です。精密工学講座ではマイクロ・ナノメートル領域における特有の物理学的・化学的現象を応用した材料加工と計測・計量を追究します。精密工学講座ではロボットが活躍する生産現場や先端医療・看護・福祉への応用を実現するため、加工情報処理や知的計測の基礎研究とその応用技術の開発を目指しています。
知的電子デバイス講座
もみ殻由来シリコンを負極に用いたリチウムイオン電池の性能評価
知的電子デバイス講座
知的電子デバイス講座
もみ殻由来シリコンを負極に用いたリチウムイオン電池の性能評価
ロボットが人と同じように周囲の状況を把握するためには各種センサによる情報取得と、その情報を処理する半導体電子デバイスが必要です。知的デバイス工学講座では、未来のロボット技術に必要となる、革新的なマイクロセンサ技術や半導体デバイスの開発、応用に関する研究を行っています。具体的には、次のような研究を行っています。
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です