本文へジャンプ
メインメニューへジャンプ
ここからメインメニューです
受験生の方へ
在学生・保護者の方へ
企業・技術者・研究者の方へ
地域の方へ
卒業生の方へ
お問合せ
アクセス
English
大学紹介
学部・大学院
入試情報
学生生活
就職・進学
教育・研究
地域連携
資料請求
ここでメインメニュー終了です
アクセス
English
Menu
トップ
大学紹介
学部・大学院
入試情報
学生生活
就職・進学
教育・研究
地域連携
訪問者別メニュー
受験生の方へ
在学生・保護者の方へ
企業・技術者・研究者の方へ
地域の方へ
卒業生の方へ
お問い合わせ
アクセス
資料請求
新着情報
学内限定情報
このサイトについて
サイトマップ
トップページ
学部・大学院
情報工学部
学科
情報システム工学科
ここからサブメニューです
情報工学部
Faculty of Information Engineering
学科
データサイエンス学科
情報システム工学科
知能ロボット工学科
情報工学部の教育の目的・方針
アドミッションポリシー
カリキュラムポリシー
ディプロマポリシー
学部長あいさつ
数理・データサイエンス・AI教育プログラム(応用基礎レベル)
ここでサブメニュー終了です
ここから本文です
情報工学部
情報システム工学科
豊かな情報化社会を実現する
未来を目指して
情報システム工学科では、情報工学の基礎を幅広く教育するとともに、高度な情報システム技術の研究を推進し、これらを通じて最先端の情報システムに関わる創造力と実践力を備え、グローバルな活躍と地域への貢献ができる人材を育成します。教養教育を土台として、情報工学の様々な分野に関する専門科目を通じ、高度な技術を学び専門性を高めます。さらにアクティブラーニングや少人数教育体制により、情報システム工学の体系的な知識を身に付けるとともに、創造性、主体性、協調性を養うことができます。
学科ページメニュー
学科キーワード
教育理念
関連資格
想定される進路
講座紹介
教員紹介
大学院情報システム工学専攻
情報システム工学科ホームページ
学科キーワード
テレイグジスタンス
XR(AR/MR/VR他)/バーチャルリアリティ
ネットワーク
デジタルツイン
スマートシティ
IoT
行動変容
システム動的デザイン
人間情報理解
AI応用
GPGPU
ヒューマンインタフェース
五感情報処理
ヒューマンインフォメーション(人間情報)
生体情報
ヒューマンオーグメンテーション(人間拡張)
画像処理
コンピュータビジョン
3Dディスプレイ
教育理念
社会の動向を把握しながら情報システム工学の専門性を身につけ、広範な分野で活用される情報システムを創造し、多様な人と連携して社会課題を発見し解決できる、創造性、協調性、積極性を身につけた人材を育成する。
関連資格
基本情報技術者
応用情報技術者
電気通信主任技術者
想定される進路
IT関連産業
ソフトウェア・システム開発企業
電子機器、電子部品メーカー など
講座紹介
情報システム分野:eスポーツを用いた介護予防用関節可動域測定システム
情報基盤工学講座
情報システム分野:eスポーツを用いた介護予防用関節可動域測定システム
豊かな情報化社会を実現する基盤となる、センサ利用技術・ソフトウェア応用技術を利用した高度な情報システムや、社会情報デザインを行うための、人の行動や活動の認識・変容技術、3次元情報取得などの高度な映像処理・表示技術に関する研究を進めます。
[情報システム分野]
[視覚メディア分野]
[社会情報デザイン分野]
人間情報分野:モーションキャプチャによる精密な人体動作の計測
情報応用工学講座
人間情報分野:モーションキャプチャによる精密な人体動作の計測
現実と仮想世界のヒトや分身をはじめ、モノやコトが生み出す膨大なデータを解析・提示する研究を行います。特にVRやテレイグジスタンス、人間情報の分野を重点領域とし、あらゆるヒトをつなげる情報技術を開拓します。
[テレイグジスタンス分野]
[バーチャルリアリティ分野]
[人間情報分野]
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です