本文へジャンプ メインメニューへジャンプ
公立大学法人富山県立大学
ここでメインメニュー終了です
ここからサブメニューです
ここでサブメニュー終了です

競争的研究

Competitive
ここから本文です

令和4年度研究実績一覧(令和4年7月現在)

産学官連携研究

プロジェクト研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
環境・社会基盤工学科 教授 川上 智規 リサイクル石膏からのフッ素除去技術開発と雑草抑制緑化技術への利活用
機械システム工学科 准教授 寺島 修 多変量変動モード解析を活用した県内のIoT利用状態監視システムの精度向上
機械システム工学科 准教授 遠藤 洋史 空圧駆動を基盤としたバイオミメティック歩行型ソフトロボティクス群の開発
環境・社会基盤工学科 教授 伊藤 始 石炭灰を主原料とした人工砂利およびコンクリート内部への二酸化炭素(CO2)の吸収量評価と実製品への適用法の確立

先行研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
生物工学科 准教授 大島 拓 L-formと新規天然分離化合物を用いた新規細胞壁合成阻害抗生物質と作用機序の解明
情報システム工学科 准教授 榊原 一紀 ビックデータとAIによる交通事故の分析・予測システムの構築
機械システム工学科 准教授 宮島 敏郎 環境負荷低減のためのCNF含有射出成形樹脂保持器の開発
情報システム工学科 教授 唐山 英明 ウェアラブルセンサによるバイタルデータの収集と健康モニタリング

生物・医薬品工学研究センター特別研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
医薬品工学科 講師 安田 佳織 超微細針を有する自己溶解型マイクロニードルの開発
生物工学科 講師 牧野 祥嗣 COVID-19治療薬および診断薬としての応用を目指した、SARS-CoV-2スパイクタンパク質およびACE2レセプターに対する一本鎖抗体の開発
生物工学科 准教授 奥 直也 根圏細菌およびキノコからの新規農薬活性物質の探索
医薬品工学科 准教授 古澤 之裕 米ぬか由来機能性素材による腸内細菌叢の変動を介した免疫調節作用の検討

奨励研究

萌芽的研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
生物工学科 講師 戸田 弘 有機溶媒耐性菌Kocuria rhizophila の代謝工学的改変による分子育種及び医薬品中間体生産
教養教育センター 准教授 石田 裕之 宇宙バリオン数非対称の起源と軽い右巻きニュートリノの検証可能性
知能ロボット工学科 講師 佐保 賢志 Wi-Fi信号の高分解能マルチスタティックドップラー処理に基づく個人識別
知能ロボット工学科 准教授 伊東 聡 三次元測定機プローブ形状偏差マップの自律的取得に基づく幾何公差の精密測定
生物工学科 助教 西川 美宇 iPS細胞由来腸上皮を用いた経口化合物吸収予測システムの基盤技術開発
教養教育センター 准教授 杉山 弘晃 ドンドン Math Mass Machine Learning 5.1
~人と機械の共同研究で迫るニュートリノ質量起源~
電気電子工学科 准教授 小島 千昭 無人作業現場におけるセンサフュージョンに基づく複数作業ロボットのPlug&Play経路設計と実証実験

地域的課題研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
生物工学科 准教授 野村 泰治 富山県花チューリップにおける抗菌活性物質の生合成研究
生物工学科 助教 山口 拓也 富山県に生息するヤスデ由来有用酵素遺伝子のゲノムマイニング
環境・社会基盤工学科 准教授 久加 朋子 小矢部川流域 から沿岸部におけるマイクロプラスチック空間分布に関する基礎調査
環境・社会基盤工学科 講師 吉見 和紘 流域治水メニューの選択に資する効率的フロンティアの決定のための調査検討

若手研究者チャレンジ研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育センター 助教 孫田 佳奈 野生植物の弱光適応形質:逆円錐形の柵状組織細胞における自然選択の影響の検証
知能ロボット工学科 助教 布施 陽太郎 視覚障碍者の歩行支援のために人々に道を譲らせる「まなざし」を持つ連れ添いロボット
機械システム工学科 助教 納所 泰華 自己修復性を有する高分子系放熱材料の開発
知能ロボット工学科 助教 李 豊羽 ダミー指の構築及びその内部ひずみ分布可視化センサシステムの開発
知能ロボット工学科 助教 ミャグマルドラム ビルグウンマ 森林3Dマッピング用ドローン観測システム開発に基づく森林地形データサイエンス

重点研究支援

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育センター 助教 孫田 佳奈 光万能植物ダイモンジソウの新規ゲノム構築と光適応遺伝子の探索
機械システム工学科 准教授 遠藤 洋史 ポリマー・エラストマーの複合化と多機能化に関する研究
知能ロボット工学科 教授 岩井 学 難加工材の超精密加工を実現するインプロセス計測・加工法の確立
電気電子工学科 教授 石坂 圭吾 気象予測データを利用したアプリケーションの開発
情報システム工学科 講師 木下 史也 【学科横断型】
MCIの早期発見に向けた視空間認知機能を定量評価するVRコンテンツの開発
環境・社会基盤工学科 講師 吉見 和紘 未活用気象ビッグデータ解析を用いた降雨予測手法の基礎研究
生物工学科 准教授 大島 拓 【学科横断型】
細胞壁合成阻害剤の新規作用機序のゲノミクスによる解明―微生物研究のDX化への取り組みー
医薬品工学科 教授 長井 良憲 腸内細菌を調整する難治性肝疾患治療薬の開発

新教育プログラム開発・試行・実施支援

横スクロールできます→
所属 実施責任者 教育プログラム
教養教育センター 教授 平野 嘉孝 「全教員によるブックガイド」を通じた主体的な読書活動と文書作成技術の育成
准教授 山﨑 大介 本学英語関連科目における「習熟度別クラス」の実施
機械システム工学科 准教授 岡村 茂樹 デジタル技術を駆使した「総合機械設計・製図」の開発
准教授 寺島 修 DX-DS教育レベルの向上に向けた技術演算言語教育プログラムの開発
知能ロボット工学科 教授 神谷 和秀 ロボットコンテストへの挑戦環境の整備
教授 岩井 学 DX教育を推進する実験・実習の開発のための試行
電気電子工学科 准教授 岡本 大 DXの基盤となる電気電子工学技術を理解するための電気電子工学実験テーマの開発および実施
情報システム工学科 講師 森島 信 学科拡充に応じた学生実験テーマの拡充・開発
環境・社会基盤工学科 准教授 呉 修一 コロナ禍・アフターコロナにおける学科内教育の見える化システムの開発 -DX教育・研究への展開-
生物工学科 教授 占部 大介 有機化学系機器分析技術習得のための教育プログラムの開発
国際交流委員会 教授 竹井 敏 オンライン英語学習プログラムの試行

新教育プログラム キャリア形成支援

横スクロールできます→
所属 実施責任者 教育プログラム
教養教育センター 准教授 清水 義彦 県内就職率アップには初年次教育での動機づけが有効!-教養ゼミで社会人とのチーム活動で県内企業との距離を縮める-(実施)
機械システム工学科 教授 堀川 教世 とやまで遊ぶ、とやまに住む、とやまで働く魅力のPRを通じた県内定着率向上
知能ロボット工学科 教授 神谷 和秀 富山県内企業とロボット関連企業をまとめてリサーチ―展示会とネットワーク情報を活用したキャリア形成―
電気電子工学科 教授 吉河 武文 学生への企業情報発信の効率化(オンライン化)に向けたWeb環境構築
情報システム工学科 准教授 中村 正樹 富山県内企業への就職を推進するためのイベント開催および環境構築
環境・社会基盤工学科 准教授 内田 慎哉 富山県内企業・業界と連携した新しいキャリア形成支援プログラムの定着と高度化
生物工学科 教授 生城 真一 生物工学科卒業生による県内企業の魅力発信
医薬品工学科 教授 磯貝 泰弘 医薬品工学科のキャリア形成支援

地域志向研究支援

横スクロールできます→
所属 実施責任者 教育プログラム
教養教育センター 准教授 清水 義彦 県内就職率アップには初年次教育での動機づけが有効!-教養ゼミで社会人とのチーム活動で県内企業との距離を縮める-(実施)
機械システム工学科 教授 堀川 教世 とやまで遊ぶ、とやまに住む、とやまで働く魅力のPRを通じた県内定着率向上
知能ロボット工学科 教授 神谷 和秀 富山県内企業とロボット関連企業をまとめてリサーチ―展示会とネットワーク情報を活用したキャリア形成―
電気電子工学科 教授 吉河 武文 学生への企業情報発信の効率化(オンライン化)に向けたWeb環境構築
情報システム工学科 准教授 中村 正樹 富山県内企業への就職を推進するためのイベント開催および環境構築
環境・社会基盤工学科 准教授 内田 慎哉 富山県内企業・業界と連携した新しいキャリア形成支援プログラムの定着と高度化
生物工学科 教授 生城 真一 生物工学科卒業生による県内企業の魅力発信
医薬品工学科 教授 磯貝 泰弘 医薬品工学科のキャリア形成支援

研究教育成果情報発信

横スクロールできます→
所属 申請者 企画内容
教養教育センター 授教 福原 忠 教養教育センターの多様性の情報発信
准授教 山﨑 大介 第7回 富山県立大学学長杯争奪 英語スピーチコンテスト
知能ロボット工学科 准授教 増田 寛之 ロボットによる研究・教育成果のPR動画制作

特別教育プログラム

横スクロールできます→
所属 申請者 企画内容
教養教育センター 教授 福原 忠 面談による個別指導を取り入れた再試験の実施
知能ロボット工学科 講師 野田 堅太郎 よろずレポート相談所(年次を超えて学生同士が教え合い学びあう教育)
パステル工房企画管理
運営委員会
教授 真田 和昭 チャレンジ the ものづくり
英語教育改革推進チーム 准教授 山﨑 大介 英語実力試験結果の横断的および縦断的な調査により学生の「英語力」を把握する
国際交流委員会 准教授 唐木 智明 日本語能力試験N1取得を目指した日本語能力向上講座
ダ・ヴィンチ祭実行委員会 准教授 立花 潤三 ダ・ヴィンチ祭 富山県立大学
コロナ禍におけるDX時代を見据えた開催手法の検討
附属図書館 教授 川上 智規 本学学生に向けた読書啓発活動の推進

奨励研究

萌芽的研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
看護学科 助教 枝川 奈都美 外来通院中のがん患者が在宅サービスを導入する際の支援実態~保健医療機関におけるシステマティックレビュー~
看護学科 助教 室谷 寛 看護師の多職種連携における困難感の要因とその構造の検証
看護学科 准教授 城戸口 親史 職業感染防止における看護職者の感染予防行動に関する研究
看護学科 講師 寺内 英真 術後の状態変化を想定したシミュレーション教育の学修効果と実態に関する横断的調査研究

地域的課題研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
看護学科 准教授 工藤 里香 コロナ禍における外国人住民の生活の現状と課題解決の方策

看護学部学内外連携研究

看工連携推進研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
看護学科 講師 青栁 寿弥 臨地実習指導を担う病棟看護師を対象としたユマニチュード技法の教育実践とその効果
看護学科 講師 浦井 珠恵 可視化可能な骨突出部にかかるずれ力測定機器の開発:複数個の三軸力センサによるずれ力の測定

産学官医連携研究

横スクロールできます→
所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
看護学科 准教授 比嘉 肖江 地域統括相談支援センターを対象とした地域ニーズ課題に関する実態調査
看護学科 講師 鷲塚 寛子 転倒予防を目的とした足関節背屈筋群の「ながらトレーニング」装置を使用した運動効果の検証
看護学科 講師 小林 絵里子 母乳組成に新生児の性別が与える影響

学長裁量経費 研究遂行支援

横スクロールできます→
講座 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
基礎看護学 講師 山本 麻理奈 在宅療養を行う筋委縮性側索硬化症(ALS)患者の家族介護者のレジリエンスの実態:侵襲的人工呼吸療法(TIV)の検討経緯と家族間同意の関連と対処法
基礎看護学 助教 矢野 正晃 ユマニチュードの「触れる」技術における上肢の使い方の特徴
成人看護学
(急性期)
教授 桒子 嘉美 ウィズコロナ時代の急性期看護実習における手術室見学実習用の学修教材の作成
成人看護学(慢性期) 助教 濵野 初恵 糖尿病透析患者の栄養改善につながるセルフケア行動構造モデルの作成
精神看護学 助教 浜多 美奈子 幼児を持つ母親の精神的健康に関する研究―就業状況による比較―
地域看護学 講師 朝倉 理映 ジョブローテーション経験がもたらす中小規模市町村保健師のキャリア発達のプロセス
地域看護学 講師 中堀 伸枝 コロナ禍における保健師の健康危機管理能力を高める教育プログラム開発のための基礎研究
ここで本文終了です
ここからフッターです
ページの終了です