平成28年度研究実績一覧

(平成29年3月現在)

産学官連携研究

プロジェクト研究

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
機械システム工学科 准教授 竹井 敏 有機無機ハイブリッド材料による環境配慮型無機物質のパターン形成プロセス
准教授 真田 和昭 セルロースナノファイバー複合中間膜による合わせ窓の耐衝撃性向上
知能デザイン工学科 教授 前田 幸男 ターンキー工作機械のセンサレス加工状況監視技術の開発

先行研究

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
生物工学科 教授 西田 洋巳 日本酒に含まれるDNAの網羅的シークエンスに基づく製造過程のモニタリング
情報システム工学科 教授 唐山 英明 生体情報解読に基づく次世代マーケティング手法の開発
環境工学科 教授 川上 智規 インド、バングラデシュにおける飲料水からのフッ素とヒ素の同時除去ならびにウラン除去
生物工学科 教授 村上 達也 血清蛋白質変異体を用いる局所投与製剤の開発

生物工学センター特別研究費

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
生物工学科 准教授 生城 真一 ドーピング検査に必要とされる禁止ステロイド抱合代謝物の製造
教授 加藤 康夫 緑藻株によるアラキドン酸含有脂質の生産
教授 榊 利之 新規高機能性アスタキサンチン誘導体の創製
講師 牧野 祥嗣 マイクロ流路チップによる薬物封入機能性リポソームの連続調製法開発

奨励研究

萌芽的研究

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
機械システム工学科 講師 遠藤 洋史 植物のダイナミックな開閉機構から着想した弾性毛管力駆動系モールディング技術
知能デザイン工学科 准教授 小柳 健一 機能性材料を作動体にしたスマートな力覚提示グローブの開発
准教授 高野 博史 文字に対する誘目性を導入した高精度な視覚的顕著性マップの構築
講師 森重 健一 ノイズに強いブレイン・マシン・インターフェースの開発
情報システム工学科 准教授 中田 崇行 非接触センサを用いた嘘発見器
生物工学科 准教授 小山 靖人 オリゴ糖鎖のワンポット修飾による配糖型天然物の合成と特性評価
講師 濱田 昌弘 新規抗菌物質Cyc1omyxeride Aの全合成研究
環境工学科 講師 佐伯 孝 水熱反応を用いた廃棄太陽電池モジュールのリサイクル技術に関する研究
教養教育 准教授 戸田 晃一 非可換位相空間上の量子力学の数理構造の解明
講師 植田 浩明 三角格子反強磁性相、及び反磁気多極子秩序相に関連するトボロジカル励起に関する理論研究

地域的課題研究

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
情報システム工学科 助教 西原 功 動的映像配置方式による大型裸眼立体視プロジェクタの実現に関する研究
環境工学科 准教授 畠 俊郎 富山湾近海の表層型メタンハイドレードを対象とした生産補助技術に関する研究
環境工学科 講師 中村 秀規 富山県「水と緑の森づくり」の県民による評価と「都市の木質化」の可能性
環境工学科 講師 立花 潤三 再生可能エネルギーによる地域経済波及効果の推計ツールの開発-富山県入善町における小水力発電を対象として-
教養教育 講師 上村 一貴 高齢者の寝たきり予防のための活動量基準の作成‐GPS・歩数計による外出行動パターンの調査‐

若手研究者チャレンジ研究

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
機械システム工学科 講師 杉岡 健一 変動を伴う一様せん断流中の固体粒子に働く流体力の評価
知能デザイン工学科 講師 澤井 圭 低スループット通信経路での利用を考慮したレスキューロボットの無線遠隔操作手法の研究
生物工学科 講師 野村 泰治 チューリップにおけるポストインヒビチン活性化酵素の分子多様性
講師 戸田 弘 有機溶媒耐性微生物のゲノム改変技術の確立および有用物質生産への応用
環境工学科 准教授 呉 修一 寄り回り波の高精度事前予測に向けた気象・海洋統合計算
教養教育 講師 古澤 之裕 人為的エピゲノム修飾による慢性疾患の克服

重点領域研究遂行支援

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育 講師 古澤 之裕 低分子化合物をベースとした分子標的薬による疾患治療法の探索
機械システム工学科 准教授 鈴木 真由美 金属・高分子材料の局所座屈挙動の理解と特性改善
機械システム工学科 教授 中川 慎二 【学科横断型】
気流による粉粒状薬剤搬送機構の解明(可視化実験および数値解析)
知能デザイン工学科 講師 本吉 達郎 視覚障碍者のための触図作成支援システムの長期評価、およびユーザ・インタフェースの改良
知能デザイン工学科 准教授 岩井 学 マイクロバブルクーラントによる環境対応型高能率加工法の確立
情報システム工学科 講師 浦島  智 屋内接触・非接触センサ群ビッグデータに基づく独居高齢者状態の高精度推定基盤
情報システム工学科 准教授 榊原 一紀 【学科横断型】
システム論的アプローチによる人の理解・支援
生物工学科 准教授 生城 真一 メタゲノム解析による微生物由来ポリフェノール抱合体加水分解酵素の探索
生物工学科 講師 牧野 祥嗣 ドライとウェットの融合プラットフォームを基盤とする次世代型バイオ医薬品の設計・開発・生産パイプラインの確立
生物工学科 教授 村上 達也 制がん剤内包リポ蛋白質とがん組織模倣スフェロイドを用いる製剤薬効評価系の開発
生物工学科 助教 高橋 裕里香 【学科横断型】
生物情報学を基盤とした複合生物系解析による環境保全技術・有用物質生産法の効率化
環境工学科 講師 中村 秀規 富山沿岸部海浜変形メカニズムの解明
-森林・河川・海岸連動解析-
環境工学科 准教授 呉  修一 富山県沿岸部の津波リスク評価
-想定外を想定するために-
環境工学科 講師 立花 潤三 【学科横断型】
富山県における低炭素型エネルギーシステム実現のための数理最適化手法に基づくシナリオ分析手法の開発

新教育プログラム開発・試行・実施支援

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育 教授 石森 勇次 通年次的英語学力の基礎調査と効果的英語教育法の開発
教養教育 教授 石森 勇次 「線形代数」関連講義の改善と改訂指導要領に関する基礎調査
機械システム工学科 教授 森  孝男 学生自身による小型模型用エンジンの分解・組立を通した機構学の学び教育プログラムの開発
知能デザイン工学科 教授 高木 昇 ロボット創造演習
情報システム工学科 教授 鳥山 朋二 学生間での持続的な指導を伴う技術英会話クラスの充実
生物工学科 教授 伊藤 伸哉 生化学・分子生物学のより高度な理解と実験技能習得を可能にする講座連携型実習プログラムの開発と試行
環境工学科 教授 渡辺 幸一 学科全学生を対象としたレポート作成指導システムの構築
国際交流
委員会
教授 太 田  聡 語学力と国際感覚育成のための英会話サロン教育の試行と実施
附 属
図書館
教授 平原 達也 図書館学生支援隊による工学心・学生力向上プログラム-其の参 図書館賦活プロジェクト-
環境教育
開発WG
教授 楠井 隆史 環境リテラシー習得のための体験学習の充実

研究教育成果情報発信

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育 准教授 中嶌  崇 第1回 富山県立大学学長杯争奪 英語スピーチコンテスト
情報システム工学科 講師 浦島  智 新しい電子・情報工学科のPR
情報システム工学科 准教授 中田 崇行 プロジェクションインタラクションの常設展示設備
生物工学科 教授 中島 範行 医薬品工学科新設に伴う学内外への情報発信システムの開発、試行

特別教育プログラム

所属 研究(代表)者 研究課題(テーマ)
教養教育 教授 福 原  忠 学習相談室の開設による物理教育の充実
知能デザイン工学科 教授 高 木  昇 よろずレポート相談所
(年次を超えて学生同士が教え合い学びあう教育)
パステル工房
企画管理
運営委員会
准教授 小柳 健一 ものづくり研修会・コンテスト in パステル工房
ダヴィンチ祭実行委員会 准教授 宮本 泰行 ダ・ヴィンチ祭 県大・総合衛生学院合同企画「看護×工学」の実施
英語教育
改革推進
チーム
准教授 中嶌  崇 英語学力の通時的調査
国際交流
委員会
教授 太田  聡 日本語検定試験N1取得を目指した日本語能力向上講座

競争的研究へ戻る


ページトップ