大学院学習・教育目標

機械システム工学専攻

(A)高度な機械工学分野の専門能力を有する人材の育成

  1. 熱流体工学に関する高度な理論を学び、機械の設計・開発に応用できること
  2. 固体力学、設計生産技術に関する高度な理論を学び、機械の設計・開発に応用できること
  3. 材料開発、加工技術に関する高度な理論を学び、機械の設計・開発に応用できること

(B)循環型社会の実現に向けて、今日的課題を解決できる人材の育成

  1. 資源・エネルギーに関する問題意識を持ち、環境に調和した資源循環を考えた機械の設計・開発のできる人
  2. 特別演習において、課題を抽出し、対策を考案し、問題を解決できること
  3. 特別研究において、自ら目標を設定し、計画を立案し、研究を推進し、成果を出せること

(C)幅広い視野と豊かなコミュニケーション能力を有する人材の育成

  1. 科学技術や技術経営に関する知識を有し、広い視野で技術の動向を理解できること
  2. 学術講演会において、的確な成果発表および質疑応答ができること
  3. 高度な実践英語を学び、英語による研究成果発表、文献調査、コミュニケーションに活かすことができること

知能ロボット工学専攻

高い人間性を基本に、機械工学、電子工学、情報工学分野の幅広い高度な専門知識と応用力を身につけ、創造力と実践力により社会の変化に柔軟に対応できる研究者・技術者の育成を目標にする。

  1. 機械工学、電子工学、情報工学分野の先端技術の融合により幅広い視野で、超高齢社会、地球環境保全、高機能化、超微細化、超集積化、超小型化、安心・福祉社会、高セキュリティなどのための革新的な技術開発のできる研究者・技術者を育成する。
  2. メカトロニクス技術に基づく高知能・高機能なロボット、人間のための高知能・高機能な知的インタフェース、マイクロ・ナノ領域の工業的な計測や加工、ナノテクノロジー、ナノ構造制御による電子ナノデバイスに関する教育と研究を行う。
  3. 人間・社会・環境に関する問題に対して、自然科学や専門領域における種々の技術、情報を総合して、解決策をグローバルな視点から構想、設計、実行、評価し、多面的に考える能力を養う。
  4. ものごとを論理的に考え、まとめ、記述し、口頭発表や討議などを行うコミュニケーション能力と国際的に通用するコミュニケーション基礎能力を養う。
  5. 工学技術が人間社会や自然環境に及ぼす影響を理解し、工学研究者・技術者として必要な倫理規範や責任の重さを判断できる能力を育成する。

電子・情報工学専攻

電子・情報工学の体系的な知識の獲得と未知の課題を積極的に解決できる専門的応用力を身に付け、急激な社会変化にも柔軟に対応できる研究者・技術者の育成を目標とします。

(A) 乱雑で膨大なデータからの有意な情報の抽出、情報ネットワークの高度化・高速化、IoT社会を支える高機能電子材料・センサデバイスおよび省エネ・脱炭素社会に必要不可欠なパワーエレクトロニクスデバイスの開発、マルチメディア情報処理、情報機器のインテリジェント化・高度化、地球環境情報処理などの技術革新と情報社会を支える教育研究

(B) 社会人として広い視野を有し、高度情報社会における役割と社会的責務を理解する研究者・技術者の育成

  1. 社会、地域産業、あるいは企業経営に貢献する技術開発の基礎的要件を学ぶこと
  2. 電子・情報技術が社会、文化、生活に及ぼした影響を学び、この分野の研究者・技術者としての倫理的役割を自覚すること

(C) 電子・情報工学分野の幅広い知識と専門知識を有し、電子・情報工学分野で指導的な職責を果たせる研究者・技術者の育成

  1. 電子・情報の基礎となる数学・物理学の原理や法則を理解し、適切に運用できること
  2. 電子・情報工学分野に関する高度な専門知識を習得すること
  3. 特別演習や特別研究を通じて実践的能力と継続して学習する能力を身に付けることや、学部学生を指導する経験を積み、指導力を養うこと

(D) 論理的思考能力を高め、問題解決や研究課題の遂行を合理的に推進できる研究者・技術者の育成

  1. 電子・情報工学のある専門的内容について、同じ分野の研究者・技術者に的確に説明できる資料作成と、十分な議論が出来る能力を養うこと
  2. 大学・大学院で学習したこと全般をもとにして、特別研究で行ったことを首尾一貫した合理性のある修士論文または博士論文としてまとめること

(E) コミュニケ―ション能力を磨き、社会および地域から要請される問題を自主的・合理的に処理できる研究者・技術者の育成

  1. 他人の考えを理解することと、自分の考えを理解してもらうことの両方がバランス良くできるようになること
  2. 外国語を学び、国際的なコミュニケ―ション能力を活用できるようになること
  3. 社会および地域において情報システムによって解決すべき課題が発見できるようになり、課題解決できるようになること

環境・社会基盤工学専攻

確かな基礎学力を基本に、環境・社会基盤分野の問題を深く理解し、循環型社会の構築のための実践的な技術やマネジメント能力を有する人材育成のために、以下の学習・教育目標を掲げる。

  1. 持続可能でしなやかな循環型社会づくりに主体的に取り組む人材の育成。
  2. 環境・社会基盤分野における専門技術のみならず、法律や政策立案等の専門性を身に付け、両方の専門性を生かして環境と社会との関係を理解し、循環型社会の構築のために専門性を発揮する力を有する人材の育成。
  3. 環境・社会基盤マネジメントの手法を取り入れた環境・社会基盤の保全・創造の方策を立案・展開できる人材の育成。
  4. 社会経済活動に環境・社会基盤の保全・創造を統合する企画構想力を有する人材の育成。
  5. 国際的な技術交流や国際ビジネスに対応できる人材の育成。

生物・医薬品工学専攻

  1. 地球的視野を有し、高い生命倫理観を持った個性豊かな研究者を育成する。
  2. 生物工学および周辺分野の幅広い知識と最先端技術を持った研究者を育成する。
  3. 地域社会の振興発展に貢献し、将来、地域産業界のリーダーとなる研究者を育成する。
  4. 先駆的かつ独創的研究を立案し遂行する能力、および高いコミュニケーション能力を持った国際的研究者を育成する。

総合工学専攻

大学院では、先端技術を含むより高度な専門知識を身につけ、活用する能力を育むとともに、論理的記述力、口頭発表力、討議能力をより一層向上させることを学習・基本目標とする。分野毎のより具体的な学習・基本目標は以下に述べる。

(A)機械システム工学分野

  1. 高度な機械工学分野の専門能力を有する人材の育成:熱流体工学、固体力学、設計生産工学、材料設計加工学に関する高度な理論を学び、機械の設計・開発に応用できる。
  2. 循環型社会の実現に向けて、今日的課題を解決できる人材の育成:資源・エネルギーに関する問題意識を持ち、環境に調和した資源循環を考えた機械の設計・開発ができる。
  3. 幅広い視野と豊かなコミュニケーション能力を有する人材の育成:科学技術や技術経営に関する知識を有し、広い視野で技術の動向を理解でき、国際的なコミュニケーションをとることができる。

(B)知能ロボット工学分野

高い人間性を基本に、知能ロボット工学に必要な学問分野として、機械工学、電子工学、情報工学分野の幅広い高度な専門知識と応用力を身につけ、創造力と実践力により社会の変化に柔軟に対応できる研究者や技術者の育成を目標にする。このために、以下を行う。

  1. 工学三分野の幅広い視野で超高齢化社会や安心・福祉社会などのための革新的な技術開発のできる研究者や技術者を育成する。
  2. 高知能・高機能なロボット開発のための教育と研究を行う。
  3. 人間・社会に関する問題に対して解決策を自らグローバルな視点で考える能力を涵養する。
  4. ものごとを論理的に考え、まとめ、記述し、討議を行う能力を養う。
  5. 工学研究者・技術者として必要な倫理規範や責任を判断できる能力を育成する。

(C)電子・情報工学分野

  1. 社会人として広い視野を有し、高度情報社会における技術者の役割と社会的責務と重要性を理解する技術者を育成する。
  2. 電子・情報工学分野の基礎となる物理学、数学など自然科学の基本法則を理解した技術者を育成する。
  3. 電子・情報工学分野の高度な専門知識を有し、電子・情報工学分野で指導的な職責を果たせる技術者を育成する。
  4. 論理的思考能力を有し、問題解決や研究課題の遂行を合理的に推進できる技術者を育成する。
  5. コミュニケ―ション能力を有し、社会から要請される問題を自主的・合理的に処理できる技術者を育成する。

(D)環境・社会基盤工学分野

  1. 環境工学、社会基盤工学の確かな学力を基本に、環境問題の解決ならびに循環型社会の構築のための高度な技術やマネジメント能力を有する人材育成を行う。
  2. 大気・水環境保全、資源循環、環境マネジメント・環境リスク管理、温暖化防止CO₂削減対策、新エネルギー開発、防災などの重要課題に関して、高度な環境解析技術・環境保全技術の開発や環境に及ぼす負荷の少ない生産技術の開発および環境政策を展開できる教育を目標とする。

(E)生物・医薬品工学分野

  1. グローバルな視野を有し、高い生命倫理観と研究倫理観を持った個性豊かな研究者・技術者を育成する。
  2. 生物工学および医薬品工学分野の高度専門知識とそれを活用する高度な研究能力を持った研究者・技術者を育成する。
  3. 地域社会の振興発展に貢献し、将来、地域産業界のリーダーとなる研究者・技術者を育成する。
  4. 先駆的かつ独創的研究を立案し遂行する能力、および高いコミュニケーション能力を持った国際的研究者を育成する。

ページトップ