Photo

研究室の活動の中で撮影した写真です。

Photographic records

電気自動車の分解・解体の旅 (9/11-9/12)

230911_1

9月11日から12日にかけて,静岡県の自動車工場さんに伺い,電気自動車1台丸ごと分解に立ち会ってきました。当日は電気自動車に関する整備教育の受講修了している清瀧さんと草野さんが参加しました。夜には懇親会もあり,楽しく電気自動車を学ぶことができました。

なお,この活動はTAKEUCHI育英奨学会様の研究助成,および,富山県立大学重点領域研究支援により行われています。

皆様,ありがとうございました!

解体車両をバックに休憩中
HVAC!
観察中
懇親会!これが静岡名物だ!
バラバラにした後は計量
個人的には焼津で飲んだコーヒーがおいしかった…

X(Twitter)

2023年09月11日

DX概論 -大学コンソーシアム富山-

230825_2

2023年8月25日の15:30-17:00に富山駅前CiCビル5階の研究室にて講義を行わせていただきました。
テーマは「モノづくり分野のDX」。県内企業の皆さんと一緒に取り組んでいる"DX活動"についてお話をさせていただきました。
去年,今年の2回を担当させていただきましたが,去年はオンライン(日本実験力学会年次講演会参加のため鳥取駅前のホテルから)でしたが,今年は対面でしたので新鮮でした。

久々に来たCiCビル!
会場入口
講義前の風景
城址公園はとても暑そうでした
修了証を取りまとめの先生から!
帰りにバス停に行くと"県大ペイント"のバスを発見

X(Twitter)

2023年08月27日

名古屋工業大学訪問

230704_4

2023年7月4日に名古屋工業大学の林幹大先生の研究室に井上さんと福埜さんが訪問させていただきました。
制振用のポリマー材料の作成方法を学ぶためです。今後の研究に役立ててください!
(JKA補助金 バイオミメティクスを活用した新材料・ソフトマテリアルによる革新的な環境負荷低減技術の開発)

名駅1名駅2金山駅

Twitter

2023年07月05日

自動車技術会・2023年春季大会

230608_1

2023年5月24日-26日にかけて,パシフィコ横浜で開催された自動車技術会春季大会に学生さんが参加しました。NVFC Lab. ではほぼ毎年自動車技術会,および,併催される人とくるまのテクノロジー展に参加しています。参加の目的は3つあります。

目的1:研究成果を発表して多くの方々とディスカッションをする!
今年は以下の発表を行い,参加・来場頂いた方々とディスカッションを行わせていただきました。今後の研究活動に活かしていただきます。

自動車の振動騒音低減用スマート/マルチマテリアルの開発
井上達哉

ホイールの振動特性に着目した車内静粛性向上に関する研究
小林将

リニアアクチュエータを用いた自動車シート座面リアルタイム変位制御システムの研究
李喆

自動車用空調機の能動/受動型騒音低減手法の研究
重昂輝

集合写真重さん小林さん井上さん


目的2:自動車業界を知る!
将来の就職先を決める…とまではいきませんが,自動車業界で行われている研究開発を,その会社の方々と直接話をすることで,より深く知っていただきます。少しは就活に役立つかな!?

コンチネンタル様のブース訪問中

目的3:交流する!
NVFC Lab. メンバー間の交流を深めるとともに他大学の方とも交流を重ねて視野の広い技術者になってもらいたいです!

他大学の方と記念撮影夕食会

学会HP
Twitter

2023年05月26日
» 続きを読む