menu

About us

THERAPEUTICALLY ACTIVE NANOMATERIALS FOR THE TREATMENT OF EYE DISEASES

are the main targets of the Murakami laboratory. Such nanomaterials are designed and created based on a natural nanomaterial in the body, high-density lipoprotein (HDL). HDL is a ~10 nm material that consists mainly of an amphiphilic a-helical protein (apoA-I) and phospholipid membrane, which is the site for hydrophobic bioactive molecule binding. HDL displays various biological activities during the blood circulation, including cholesterol efflux capacity, anti-inflammatory activity, antioxidative activity, and anti-phathological angiogenesis. Therefore, HDL is both a drug and a biocompatible drug carrier. We are currently developing various HDL mimetics for corneal absorption-enhancing eye drops and neovasculature-targeted drug carriers for photodynamic therapy.

News & Topics

  • 2025/03/22
    イベント
    お花見
    高岡古城公園の桜を見に行きました。
  • 2025/03/22
    イベント
    学位授与式
    大橋さん、栗田さん、小林さん、小山さん、西田さん、卒業おめでとうございます!
  • 2025/02/17
    ニュース
    記事
    村上先生のインタビュー記事が株式会社オンジンが運営するサイト「学びの地図」に掲載されました。
  • 2025/02/17
    業績
    論文
    村上先生と栗田さんの共著の総説論文がNanomedicine (London, U.K.)にアクセプトされました。タイトルは以下の通りです。
    "The distict properties of high-density lipoprotein nanoparticles as ocular drug delivery vehicles"
  • 2025/02/17
    イベント
    公聴会
    髙田さんの公聴会が開催されました。多様な角度からの質問が相次ぎ、議論が白熱しました。お疲れさまでした。
  • 2025/02/10
    イベント
    卒論発表会
    小林さん、小山さん、西田さんがポスター発表しました。直前まで実験しながらのポスター作成、大変お疲れさまでした。
  • 2024/12/12
    業績
    学会
    村上先生がInternational Symposium on Exponential Biomedical DX 2024 (eMEDX-24, JAIST)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    "Drug Delivery System for Photodynamic Therapy of Eye Diseases with Engineered Lipoprotein"

    同学会で栗田さんと中西さんがポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    "Preparation of thermosensitive lipid nanoparticles using apolipoprotein A-I-derived peptide and evaluation of the biological activities" (Kurita)
    "Development of endothelial cell-adhesive high-density lipoprotein nanoparticles for treatment of sepsis" (Nakanishi)
  • 2024/12/12
    業績
    学会
    村上先生がThe 12th Singapore International Chemistry Conference (SICC-12, Singapore)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    "Photodynamic Therapy for Neovascular Age-Related Macular Degeneration Using Verteporfin-Loaded Lipoprotein Nanoparticles"
  • 2024/11/28
    業績
    学会
    栗田さんが第47回日本分子生物学会(福岡)でポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    "Apolipoprotein A-I部分ペプチドを用いた温度応答性脂質ナノ粒子の作製と生物活性評価"
  • 2024/11/07
    業績
    学会
    中西さんが第97回日本生化学会大会(横浜)でポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    "高密度リポタンパク質の機能に着目した加齢黄斑変性に対する光線力学療法の開発"
  • 2024/10/24
    イベント
    3年生歓迎会
    太閤山ランドでBBQしました。高木さんが丁寧に下ごしらえしてくれたタンとハラミをみんなで美味しく食べました。髙木さんありがとう。
  • 2024/10/24
    イベント
    論文
    学生交流協定に基づいて、バーゼル大学薬学研究科の博士課程学生2名がラボを訪問し、研究発表しました。
  • 2024/10/15
    イベント
    送別会
    チェンマイ大学(CMU, Thailand)薬学部6年生のBestさん、Mindさん、NiceさんのTPU滞在最終日に送別会を行いました。Mindさんのお誕生日ケーキがサプライズで準備されました。皆さんお元気で!
  • 2024/10/01
    業績
    論文
    高木君の論文がBeilstein Journal of Organic Chemistry誌にアクセプトされました。スイス連邦工科大学チューリッヒ校と京大との共同研究成果で、オンライン公開されています。科研費新学術領域研究で用いる光誘導電荷分離分子(フラーレン誘導体)について、その脂質二分子膜内での配向と活性酸素種生成抑制を同時に可能にする方法を開発しました。本方法では、Pyrenebutyric acidが脂質二分子膜内でフラーレン誘導体とπ-π相互作用することがポイントになっています。
  • 2024/10/01
    ニュース
    研究費
    関西スタートアップアカデミア・コアリション(KSAC)が募集するKSAC-GAP (Overseas Deployment, OD)ファンドに、京大眼科との共同研究課題が採択されました。課題名は「後眼部新生血管を標的とするドラッグデリバリーシステムの開発」です。
  • 2024/09/12
    業績
    学会
    高木さんが第18回バイオ関連化学シンポジウム(つくば)でポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    "光誘導電荷分離分子搭載ナノディスクによる細胞膜電位の制御"
  • 2024/08/06
    イベント
    歓迎会
    チェンマイ大学(CMU, Thailand)薬学部6年生のBestさん、Mindさん、Niceさんが、CMUと本学との学術交流協定に基づいて、特別研究学生としてラボに加わりました。ようこそ富山へ!彼女たちは、CMUのインターンシッププログラムに沿って2ヶ月間実験研究を行う予定です。
  • 2024/07/01
    業績
    学会
    栗田さんと中西さんが日本生化学会北陸支部第42回大会で口頭発表し、栗田さんが学生ベスト発表賞に選ばれました。栗田さんおめでとうございます。2人の講演タイトルは以下の通りです。
    Apolipoprotein A-I部分ペプチドを用いた温度応答性/抗炎症性脂質ナノ粒子の作製(栗田)
    血管内皮接着強化型高密度リポタンパク質の開発(中西)
  • 2024/06/03
    業績
    特許
    Adv. Therap. (2023)で報告した点眼剤の物質特許が成立しました(第7497854号)。
  • 2024/05/28
    業績
    論文
    高田君の原著論文がLab on a Chip誌にアクセプトされました。高密度リポタンパク質のマイクロリアクターによる高効率作製に関する論文です。直方体のマイクロ流路の1面に等間隔に入口を3つ設け、中心入口から脂質エタノール溶液、その左右両側入口からタンパク質水溶液を左右対称な形でインジェクションすると乱流が発生しやすくなることを発見しました。これによりタンパク質換算収率90%以上というおそらく世界最高収率で再構成HDLが得られました。
  • 2024/05/26
    業績
    学会
    村上先生が245th ECS Meeting (San Francisco)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    Drug Delivery System of Photoresponsive Donor-Acceptor-Linked Molecules to Mouse Retina
  • 2024/04/25
    イベント
    歓迎会
    Chiang Mai大学(タイ)のSawangrat Kasirawat先生の歓迎お茶会を行いました。2ヶ月間ラボに滞在し、HDLの医学応用研究を進める予定です。
  • 2024/03/16
    イベント
    学位授与式
    澁川さん、水上さん、髙木君、田島さん、中西さん、卒業おめでとうございます!
  • 2024/02/09
    イベント
    卒論発表会
    高木さん、田島さん、中西さんがポスター発表しました。直前まで実験しながらのポスター作成、大変お疲れさまでした。
  • 2023/12/29
    業績
    論文
    高密度リポタンパク質への多様な疎水性薬物搭載に関する原著論文がACS Applied Bio Materials誌にアクセプトされました。オンライン公開されています。薬物搭載高密度リポタンパク質は凍結乾燥保存が可能であり、人工涙液中においては薬物搭載リポソームよりも優れたコロイド安定性を示すことが明らかにされました。
  • 2023/11/14, 16
    業績
    研究発表
    村上先生がタイのチェンマイ大学薬学部とマヒドール大学薬学部で招待講演を行いました。
  • 2023/10/18
    業績
    論文
    福田さんの原著論文がGenes to Cells誌にアクセプトされました。オンライン公開されています。福田さん、おめでとうございます。この論文では、多様な物理化学的性質を持つリポタンパク質改変体の細胞親和性がHeLa細胞とBY-2 protoplastで調べられ、植物由来脂質を含む改変体がリン脂質を含むものに比べて、顕著に高いHeLa細胞親和性を示すことが明らかにされました。
  • 2023/10/17
    イベント
    3年生歓迎会
    小林さん、小山さん、西田さんが卒業研究生(B3)としてラボに加入し、学内でランチ歓迎会を行いました。
  • 2023/09/11
    ニュース
    研究費
    公益信託飴久晴富山県内大学等研究助成基金への応募テーマ(代表:村上達也)が採択されました。研究題目は、「アイフレイルを予防・治療するための生体材料」です。
  • 2023/08/29
    業績
    学会
    村上先生が7th Toyama-Basel Joint Symposiumで講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    High-Density Lipoprotein Engineering for Eye Drop Treatment of Age-Related Macular Degeneration
  • 2023/08/08
    業績
    論文
    延山さん(現在、学振PD@筑波大白木研)の原著論文がSmall誌にアクセプトされました。オンライン公開されています。延山さん、おめでとうございます。
  • 2023/08/03
    業績
    論文
    福田さん(現在、民間企業在籍)の原著論文がAdvanced Therapeutics誌にアクセプトされました。オンライン公開されています。福田さん、おめでとうございます。この論文は加齢黄斑変性に対するリポタンパク質点眼剤に関するものです。新しい角膜吸収促進剤、工学改変によるリポタンパク質生物活性の増強についても述べられています。
  • 2023/08/01
    ニュース
    共同研究
    日本ゼオン株式会社と共同研究を開始しました。マイクロリアクターを用いる脂質ナノ粒子作製に関するものです。
  • 2023/07/27
    業績
    学会
    M2の澁川さんが、第45回日本DDS学会学術集会で口頭発表しました。発表タイトルは以下の通りです。
    「角膜接着性と生物活性が増強された高密度リポタンパク質の加齢黄斑変性モデルマウスに対する治療効果」
  • 2023/07/10
    イベント
    壮行会
    福田さんの壮行スポーツ大会を開催しました。福田さんは民間企業に転職します。お元気で!
  • 2023/04/24
    ニュース
    研究費
    京都大学眼科との共同研究に基づいた研究課題が、京都大学オープンイノベーション機構の研究助成に採択されました。
  • 2023/03/29
    業績
    学会
    村上先生が日本化学会第103春期年会で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    フェロセンーポルフィリンーフラーレン連結分子による細胞膜電位の光制御
  • 2023/03/26
    業績
    学会
    M1の水上さんが、日本薬学会第143年会でポスター発表しました。発表タイトルは以下の通りです。
    「Apolipoprotein A-I由来ペプチドを用いる新規脂質ナノ粒子の作製」
  • 2023/03/18
    イベント
    学位授与式
    河上さん、島さん、大橋さん、翁長さん、栗田さん、卒業おめでとうございます!
  • 2023/02/08
    イベント
    卒論発表会
    大橋さん、翁長さん、栗田さんがポスター発表しました(対面)。皆さん、引き続き大学院で研究を楽しんでください。
  • 2023/02/07
    イベント
    修論発表会
    河上さんと島さんが口頭発表しました(対面)。いずれも新しい眼疾患治療法の開発に関するものです。
  • 2023/01/31
    業績
    書籍
    村上先生と澁川さんの書籍「ペプチド会合体のDDS」が、「新規モダリティ医薬品(技術情報協会)」の一部として発刊されました。
  • 2022/12/01
    業績
    学会
    M2の河上さんとM1の澁川さんが、第45回日本分子生物学会年会でポスター発表しました。発表タイトルは以下の通りです。
    「血管新生標的化リポタンパク質点眼の滲出型加齢黄斑変性モデルマウスに対する治療効果」 河上亮
    「リポタンパク質改変体の角膜上皮細胞親和性と後眼部薬物送達能」 澁川しおり
  • 2022/10/26
    イベント
    新ラボメンバー歓迎会
    高木さん、田島さん、中西さんが卒業研究生(B3)としてラボに加入し、近くの公園でランチ歓迎会を行いました。
  • 2022/10/19
    業績
    学会
    B4の大橋さんが、第71回高分子学会北陸支部研究発表会で口頭発表しました。発表タイトルは「加齢黄斑変性の早期病態改善を目指した網膜内薬物送達法の開発」です。
  • 2022/09/01
    ニュース
    研究費
    福田先生の科研費「研究活動スタート支援」応募課題「網膜集積性光学ナノヒーターによる加齢黄斑変性関連サイトカイン分泌バランスの正常化」が採択されました。おめでとうございます!
  • 2022/06/12
    業績
    論文
    村上先生の総説論文「加齢黄斑変性治療標的としての高密度リポタンパク質」が別冊BIO Clinicaで発表されました。本論文では、高密度リポタンパク質の生物活性が、ヒトあるいは実験動物での加齢黄斑変性の病態にいかに対抗するかが纏められています。
  • 2022/06/01
    業績
    学会
    村上先生が241th ECS meeting (digital)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    Donor-Acceptor-Linked Molecules for Controlling the Membrane Potential of Living Cells
  • 2022/04/07
    イベント
    お花見
    高岡古城公園の桜を見に行きました。
  • 2022/03/19
    イベント
    卒業式
    澁川さん、水上さん、槻尾さん、卒業おめでとうございます。
  • 2022/03/17
    イベント
    ラボ壮行会
    澁川さん、水上さん、これからは修士論文研究を楽しんでください。槻尾さん、お元気で!
  • 2022/02/09
    イベント
    卒論発表会
    澁川さん、槻尾さん、水上さんが口頭発表しました(オンライン)。年明けからの長丁場、お疲れさまでした。
  • 2021/12/13
    業績
    学会
    島さんがMaterials Research Meeting 2021でポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    Blood Circulation Property of High-Density Lipoprotein in Zebrafish
  • 2021/10/14
    イベント
    新ラボメンバー歓迎会
    写真撮影の後、ラボメンバー全員でケーキを食べました(黙食です)。4年生の皆さん、準備をありがとう。
  • 2021/10/01
    イベント
    新ラボメンバー
    大橋さん、翁長さん、栗田さんが卒業研究生(B3)としてラボに加入しました。
  • 2021/10/01
    業績
    学会
    村上先生が2021ICFPE (online)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    Photo-Control of the Membrane Potential of Living Cells with Donor-Acceptor-Linked Molecule
  • 2021/09/15
    業績
    学会
    福田先生と島さんがToyama Basel Meeting 2021 (online)でポスター発表しました。講演タイトルは以下の通りです。
    Potential of Engineered Lipoprotein Eye Drops for the Treatment of Age-Related Macular Degeneration (Fukuda)
    Comparative Analysis of the Pharmacokinetic Properties of High-Density Lipoprotein between Zebrafish embyos and mice (Shima)
  • 2021/09/14
    業績
    学会
    村上先生が2021年光化学討論会(オンライン)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    ドナーアクセプター連結分子による細胞膜電位の光制御
  • 2021/08/01
    イベント
    新ラボメンバー
    福田さんが学術変革領域研究(A)「動的エキシトン」特定助教としてラボに加入しました。
  • 2021/07/30
    業績
    学会
    河上さんと島さんが第37回日本DDS学会でポスター発表しました(オンライン)。講演タイトルは以下の通りです。
    P-105 アクティブターゲティング能を付与した治療用ナノ粒子の作製と生物活性評価(河上ら)
    P-109 ゼブラフィッシュによるリポタンパク質の体内動態評価(島ら)
  • 2021/06/04
    業績
    学会
    村上先生が239th ECS meeting (online)で講演しました(招待)。講演タイトルは以下の通りです。
    Optical Control of the Membrane Potential of Living Cells with Donor-Acceptor-Linked Molecules
  • 2021/04/01
    ニュース
    研究ポジション
    延山さんと福田さんが日本学術振興会特別研究員(学振PD)に採用されました。
  • 2021/01/05
    業績
    特許
    後眼部疾患治療のためのリポタンパク質点眼剤に関する特許が登録されました(特許6818264)。米国、欧州でも登録見込みです。
  • 2020/12/01
    ニュース
    研究費
    学術変革領域研究(A)「 動的エキシトン(代表:京大・今堀博)」研究計画(代表:村上達也)が採択されました。研究計画題目は、「動的エキシトンを利用した細胞膜機能の光制御」です。
  • 2020/11/16
    業績
    書籍
    延山さんと村上先生も執筆に携わった「相分離生物学の全貌」が東京化学同人より出版されました。(執筆箇所:第24章 「脂質膜の相分離とその未来」)延山君にとっては、初の書籍執筆です。
  • 2020/10/07
    イベント
    歓迎会
    Nargisさん(ポスドク)、槻尾さん(3回生)、水上さん(3回生)、澁川さん(3回生)の歓迎会を行いました。(ソーシャルディスタンスを保ちながら会食し、撮影時のみマスクを外す)
  • 2020/09/29
    イベント
    博士学位授与式
    福田さんと延山さんの博士学位授与式が行われました。おめでとう!
  • 2020/08/19
    業績
    論文
    沼田朋大先生(福岡大)との共同研究成果がCell. Physiol. Biochem誌にアクセプトされました。ドナーアクセプター連結分子による細胞膜電位の光制御に関するものです。
  • 2020/06/05
    業績
    論文
    延山さんの原著論文がLangmuir誌にアクセプトされました。オンライン公開されています。延山さん、おめでとうございます。
続きを読む

富山県立大学 工学部 医薬品工学科
村上達也研究室

〒939-0398
富山県射水市黒河5180

Email : murakami(at))pu-toyama.ac.jp
Tel : 0766-56-7500(内1781)
Fax : 0766-56-2498