|  | 産学連携コーディネート活動の支援 | 
         
          |  | ・優良研究テーマへの奨励研究費助成の実施 | 
        |  | 助成対象:6分野(バイオ・ライフサイエンス、情報通信、環境・エネルギー、ナノテクノロジー・材料、ものづくり、看工連携) | 
 
          |  | ・リエゾンサポーターリーダー会議 | 
         
          |  | ・リエゾンサポーター交流会(産学連携マッチング会議) | 
 
           |  | テーマ別研究会に対する活動支援 | 
         
          |  | ・富山県立大学と企業、医療機関等が、大学のシーズをもとに特定の研究課題について研究会を開催 | 
        |  | 『IRT(Information & Robot Technology)研究会』・『地域データサイエンス研究会』・『バイオ医薬技術研究会』・『医薬品開発・製造技術研究会』・『富山河川研究会』・『看工連携研究会』 | 
 
          |  | 県立大学教員等との交流・連携事業 | 
 
          |  | ・オープンユニバーシティ(県民開放授業)への会員参加助成 | 
         |  | ・若手エンジニアステップアップセミナー、先端技術リカレント教育セミナー等への会員参加助成 | 
         |  | ・若手エンジニアステップアップセミナー等への助言 | 
         |  | ・産学交流イベントへの負担金 | 
         |  | 県立大学 地域連携センター活動支援 | 
 
          |  | ・教員研究テーマ等に対する支援(奨励研究、論文修士コース 等) | 
 
          |  | ・センター主催事業との共同開催(セミナー、講演会等) | 
 
          |  | ・その他産学医連携活動支援(各種フォーラムやセミナーなどへの出展) | 
        |  | 最新研究シーズ等の情報発信 | 
 
          |  | ・富山県立大学研究協力会会報(テクノタイムス)の発行 | 
 
          |  | ・県立大学実施事業、研究成果発表会などの開催案内 | 
         |  | その他 | 
        |  | ・理事会、定例総会、懇親交流会の開催 | 
        |  | ・刊行物等印刷、HPの運営等 | 
        |  | ・学生の県内定着支援等(企業訪問、インターンシップの受け入れなど) |