キャリアセンターの設置
専門の資格を持ったキャリアアドバイザーが常駐し、就職や進路に関する相談に対応しています。
(→
詳細はこちら)
キャリア教育の充実
キャリア形成論などの「キャリア形成科目」により、働くことの意義や、自分の適性、生き方を考え、必要な能力を身につけます。
(→
詳細はこちら)
学生と企業の直接的なコミュニケーション
企業から卒業研究のテーマを募集し、研究に取り組んでいるほか、インターンシップにも積極的に取り組んでいます。
本学研究協力会のバックアップ
産学連携の取り組みを通じて企業との太いパイプを築き、就職をバックアップしています。