Scroll down

受験生向け学部紹介サイト

工学部・情報工学部

入試要項・出願書類入試要項・出願書類
受験生応援サイト インターネット出願サイト
ing! 工学部 ing! 情報工学部 ing! 看護学部

Movie動画

Faculty of Engineering工学部

工学部

専門的な知識を身につけ、
人々の幸せな暮らしを支える
技術者を育成人々の幸せな暮らしを支える技術者を育成

デジタル分野のエキスパートを育成

幅広い学びと
実践的な知識を提供!

 工学部は2020年に新校舎が完成して以来、様々取り組みを続け、より一層研究のための施設が充実しています。工学部は機械システム工学科、電気電子工学科、環境・社会基盤工学科、生物工学科、医薬品工学科の5学科で構成されています。どの学科も専門的な工学の知識を用いて、人々の幸せな暮らしを支える技術者を育成する環境が整っています。

デジタル分野のエキスパートを育成

先輩はどんな研究を
してるの?

 工学研究科博士後期課程総合工学専攻3年の先輩は観測ロケットに搭載する電波観測装置の開発に取り組んでいます。彼女の研究によって、より正確な位置情報サービスの実現などが可能になります。
 開発だけでなく、ロケットの打ち上げに立ち会うなど、フィールド試験も豊富にあります。
 研究を続けて様々な現象を解明することが、今後の彼女のビジョンです。

デジタル分野のエキスパートを育成

どんな学生が
活躍できる?

 そんな先輩を指導する電気電子工学科の石坂教授は、物作りが好きでチャレンジ精神旺盛な人が自身の研究室に向いているといいます。観測ロケットの研究では、開発から解析まで一貫して取り組み、宇宙の謎を解き明かすことに面白さと達成感があります。
 その過程では何度も失敗がありますが、それでもめげずに研究を続けた人のみ、その喜びを味わうことができます。

Faculty of Information
Engineering情報工学部

工学部

デジタル技術を駆使して、

社会課題を解決できる
人材を育成社会課題を解決できる人材を育成

デジタル分野のエキスパートを育成

デジタル分野の
エキスパートを育成

 多様な社会課題への解決が求められる現代において、デジタル技術は必要不可欠な分野です。2024年4月に開設された情報工学部は、これからの時代に強い、情報を軸とする工学の専門知識とデータサイエンスの専門知識を兼ね備えた人材を育成します。データサイエンス学科、情報システム工学科、知能ロボット工学科の3学科から構成され、最新のデジタル分野の知識を学ぶことができます。

デジタル分野のエキスパートを育成

先輩はどんな研究を
してるの?

 工学部情報システム工学科4年の先輩は、VR空間で触れた物体の感触を手指に伝える力触覚提示デバイスに関する研究をしています。彼の研究によって、障害を抱える方も普段私達が経験していることをVR空間で体験できるようになります。
 アイデアを形にすることが好きな彼は、プログラミングを通して人々を楽しませるサービスの開発に携わり続けたいそうです。

デジタル分野のエキスパートを育成

どんな学生が
活躍できる?

 そんな先輩を指導する情報工学部 情報システム工学科の田川教授は、自身の研究室の学生に求めることは、バーチャルリアリティ分野へ関心があることだといいます。VR は様々な分野の課題を解決できる可能性があり、学生の探究心を刺激する研究分野です。だからこそ、学生が主体的に関心のある研究分野を見つけ、取り組む姿勢が必要です。そして富山県立大学には、そんな学生をサポートできる環境が整っています。

成長しつづける! 01 Growing!

成長しつづける!

新設され「つづける」キャンパス

射水キャンパス中央棟は2020年に完成した新しい校舎です。
富山県のアルミ技術を活かしてデザインされた外観は、近代的でありながらも落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
2022 年には、最新の研究機器、DX(デジタルトランスフォーメーション)教育向け通信環境や研究室等を備えたDX教育研究センターを開設したほか、2026年4月には新校舎の供用開始を予定しています。

活躍しつづける! 02 Working!

活躍しつづける!

就職率、ほぼ100%!

富山県立大学の就職率は全国の中でも"高く"、工学部の就職率は毎年ほぼ100%、求人企業数は約460社を数えます。
先輩たちは、大学で学んだ専門知識や技術を活かし、自分の個性や能力がフルに発揮できる企業や官公庁で活躍しています!

学びつづける! 03 Learning!

学びつづける!

少人数教育で学びを深める

少人数教育を中心に、一人ひとりの学生に行き届いた教育を行い、基礎学力の向上や人間力・実践力・創造力の養成に力を入れています。1年次から卒業まで4年間を通じて実施する少人数ゼミでは、担当教員が責任をもち学生を育てます。1・2年次はテーマ協議や地域協働活動などで、人間関係や問題解決能力を高めます。

楽しみつづける! 04 Exciting!

楽しみつづける!

充実したキャンパスライフ!

キャンパスライフの充実には学業以外の活動も重要です。本学には体育系、文科系あわせて40のサークルや学生団体があり、それぞれ活発に活動しています。また、毎年秋に学生が中心となって企画・運営する大イベント「県大祭」では、サークルによるステージライブやバラエティーに富んだ模擬店など、学生の個性と活気に満ち溢れた催し物が行われます。


PAGE
TOP
05
Exploring!

もっと知りたい!
富山県立大学!

富山県立大学に来れば、学問はもちろん、
生涯にわたりかけがえのない友人や先生、
体験と出会うことができます。
人生に探究心を持ち、前進し「つづける」、
そんなあなたを応援しています。

富山県立大学を覗いてみよう!富山県立大学を覗いてみよう