
活動報告
activity
地域の安全・安心
~地域内の有機野菜サプライチェーン可視化を目指して~
日時:平成27年1月22日
場所:本学地域協働支援室
教員:教養教育 平野嘉孝

[実施概要]
前回講演におこしいただいた富山市にあるコミュニティカフェ・カフェゴッコの 顧問を務める大塚肇氏のお話をもとに、学生たちが地元の有機野菜生産者の取組や 彼らの抱える課題についてインターネットを使った広報等の提案をし、 それについて現実可能か等の具体的フィードバックを大塚氏よりしていただきました。
~庄川左岸農地防災事業の課題について考える~
日時:平成26年11月27日
場所:山王川調整池,孤島調整池,苗加用水路,新又口用水路他
教員:環境工学科 星川圭介

[実施概要]
富山県と農林水産省が、平成20年度から35年度までの予定で高岡、砺波、小矢部、南砺に またがる6千ヘクタール余りの地域を対象に進めている庄川左岸農地防災事業の実施状況 および完成施設の見学をおこない、課題を考えました。
~コミュニティエフエムの役割~
日時:平成26年11月27日
場所:エフエムいみず
教員:教養教育 井戸啓介

[実施概要]
学生が地域のコミュニティラジオであるエフエムいみずの方々と直接対話や交流などを行い、 ラジオの地域における役割や課題について考え学ぶ授業をこれまで行ってきました。 今年10月には同局の代表柴田茂樹を特別講師としてお招きし、『コミュニティエフエムと地域防災』についてご講演いただきました。 今回はエフエムいみずにて大晦日に同局で放送するラジオ番組を協働して企画・制作しました。
~地域内の有機野菜サプライチェーン可視化を目指して~
日時:平成26年11月20日
場所:富山県立大学
教員:教養教育 平野嘉孝

[実施概要]
富山市にあるコミュニティカフェ・カフェゴッコの顧問を務める大塚肇氏を講師にお招きし、 NPOグリーンツーリズムとやまやコミュニティカフェ・カフェゴッコで得られた 体験談をもとに地元の有機野菜生産者の取組や彼らの抱える課題についてお話を伺い、 その後学生との対話の時間を設けました。
~コミュニティエフエムの役割~
日時:平成26年10月23日
場所:富山県立大学
教員:教養教育 井戸啓介


[実施概要]
放送技術の発展やそれをとりまく社会環境、また、近年増えつつある コミュニティエフエム放送の地域での重要性についてエフエムいみず代表柴田に ご講演いただきました。今後は協働してラジオ番組を企画、作成する中で、 情報リテラシー・メディアリテラシーについて学ぶ予定です。