
活動報告
activity
子供の教育支援
~小学校での理科実験教室~
日時:平成27年1月16日
場所:堀岡小学校
教員:生物工学科 中島範行


[実施概要]
地域の小学校である射水市立堀岡小学校にトピックゼミⅡの学生11名が訪問し、 小学校5年生には『ものの溶け方)』について、小学校6年生には『水溶液の性質』に関する理科実験教室を実施しました。
~小学校での理科実験教室の実施~
日時:平成27年1月9日
場所:中太閤山小学校
教員:生物工学科 中島範行

[実施概要]
地域の小学校である中太閤山小学校の5年生の児童に対して、 子どもの科学離れ対策として、理科実験教室を実施しました。
~プラネタリウム工作教室の実施~
日時:平成26年10月5日
場所:高岡テクノドーム
教員:知能デザイン工学科 野村俊 神谷和秀 松本公久


[実施概要]
地域の子どもたちの科学離れ対策を目的に、富山環境フェア2014にて プラネタリウム工作教室を実施しました。なお、学生が主体となり、工作準備を進め、 工作教室自体では学生が地域の親子と交流し、科学の魅力を知ってもらえるように 説明等を行いました。
~鉱石ラジオ製作教室~
日時:平成26年10月17日,12月6日
場所:北日本放送局・新屋送信所
富山県立大学
教員:情報システム工学科 石坂圭吾


[実施概要]
「手づくり鉱石ラジオ製作教室」の指導に当たり、事前研修として、 北日本放送㈱のラジオ放送設備並びに新屋ラジオ電波送信所のアンテナ設備を見学しました。そして12月6日、本学にて射水市の中学生を対象にペットボトルなどを部品に使った鉱石ラジオ教室を開催しました。