寄附講座責任者

富山県立大学 医薬品工学科 教授(兼任)
中島 範行
|
1995年 富山県立大学に着任し、2005年 教授。
大学の新学科(生物工学科および医薬品工学科)の立ち上げに従事し、現在、理事・副学長。
天然有機化合物の全合成、反応開発、医薬品のプロセス科学を専門。医薬品メーカーの法令違反問題を受け、医薬品製造および品質管理の委員を経験。 |
|
|

富山県立大学 寄附講座 教授
(元協和キリン株式会社マネージャー)
上野 浩尚
|
1993年に現協和キリン株式会社に入社し、研究所で抗体医薬・抗アレルギー医薬の研究開発に従事し、2008年よりバイオ医薬抗体医薬の品質保証業務や品質管理業務に従事。
この間、バイオ/抗体医薬等の開発から承認申請、上市製造立上げ、国内外製造施設等への監査や日米欧当局査察などを経験する。 |
|
|

富山県立大学 寄附講座 教授
(独立行政法人医薬品医療機器総合機構から出向)
鳴瀬 諒子
|
1993年から2005年までバイオ医薬品の企業の品質管理・品質保証業務に従事。
2005年に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に入構し、医薬品のGMP調査を15年間担当。GMP部門の課長、バイオ医薬品審査の審査役を歴任。
2022年4月にPMDAから富山大学薬学部に出向し、医薬品品質保証・評価学講座の客員教授を3年間務める。
国内のアカデミアでGMP講座を開設している東京理科大学薬学部医薬品等品質・GMP講座の櫻井信豪教授及び熊本保健科学大学品質保証・精度管理学共同研究講座の蛭田修特命教授と共同して、品質保証を担う人材育成のためのGMP教育講座を開講するとともに更なる開発を進めている。
|
|
|