社会人向けセミナー レディメイド型講座
本学では、社会人のスキルアップ・キャリアアップを支援するため、仕事に役立つ工学や看護学の知識を体系的に大学で学べるレディメイド型(大学がカリキュラムを作成)の講座を開講します。
令和4年度から、従来の「若手エンジニア ステップアップセミナー」と「先端技術リカレント教育セミナー」を「レディメイド型講座」に統合しました。自分の学習したい分野にあわせてコースを選択することができます。
実施内容など詳しくは、募集要項をご覧ください。
令和4年度開講コース
コース名・メインテーマ | 募集 要項 |
受講期間 | 受講回数 | 募集締切 |
教養教育コース身体(からだ)と心(こころ)の仕組みをあらためて学ぶ 対面開催
|
募集 要項 |
令和4年10月8日(土) ~10月28日(金) |
全4回 |
申込受付を終了しました
|
機械系コースものづくりの理論と現場(その② 材料・加工) 対面開催 |
募集 要項 |
令和4年10月5日(水) ~12月14日(水) |
全10回 | |
バイオ人材育成トレーニングコース医薬品開発の最前線(経口剤と点眼剤) 対面開催 |
募集 要項 |
令和4年9月15日(木) | 全1回 | |
看護学コースがん看護へのまなざし―「わざ」と「実践知」そして先進看護へ 対面開催 |
募集 要項 |
令和4年12月17日(土) | 全1回 |
募集要項
・全体版
受講申込
申込方法は2通りございます。
お申込みの際には以下をご一読ください。
・受講申込およびオンライン受講上の注意について
・キーワード一覧
教養教育 (生理学・心理学)コース |
機械系コース | バイオ人材育成 トレーニングコース |
看護学コース | |
A | 運動負荷試験 | 材料の構造と組織 | 製剤 | 経験知 |
B | コロトコフ音(血管音) | 材料の性質と機能 | 経口投与製剤 | 暗黙知 |
C | 判断と推論 | 応力、ひずみ | 消化菅吸収 | 横断的介入 |
D | 情報リテラシー | 破壊、強度 | 眼科治療薬 | 意思決定支援 |
E | 錯覚現象 | 塑性加工 | 安全性試験 | 陽子線がん治療 |
F | 注意と不注意 | 溶接、接合 | 造粒 | AYA世代 |
G | 心理学と脳科学 | 摩擦、摩耗、潤滑 | 打錠 | がんサバイバー |
H | ― | ― | 連続生産 | ― |
① Web申込フォームからの受講申込
以下のリンクのフォームからお申込みいただけます。
富山県立大学社会人向けセミナー受講申込フォーム
② 「受講申込書」をE-mailで提出
・受講申込書
PDFファイル版
Excelファイル版
・送付先アドレス:shogaigakushu@pu-toyama.ac.jp
※件名を「社会人向けセミナー2022年度受講申込」としてください。
【ほかのリカレント講座もございます】
リカレント講座概要はこちら
<過去のレディメイド型講座募集要項(カリキュラム)>
〇若手エンジニア ステップアップセミナー(平成20年度~令和3年度)
主に企業エンジニアの基礎的工学技術の習得を支援するセミナーです。
平成20年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース)
平成21年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース)
平成22年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成23年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成24年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成25年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成26年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成27年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成28年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成29年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
平成30年度(機械系コース・電子情報系コース・生物工学系コース・環境工学系コース)
令和元年度(機械系コース・医薬品・生物工学系コース)
令和2年度 機械系コース、電気電子工学系コース
、環境・社会基盤工学系コース
、医薬品・生物工学系コース
令和3年度 機械系コース、電気電子工学系コース
、環境・社会基盤工学系コース
、生物・医薬品工学系コース
〇先端技術リカレント教育セミナー(平成30年度~令和3年度)
技術者や医療・保健・福祉従事者のスキルアップ・キャリアアップを支援し、新しい知識や技術の習得により仕事の幅を広げるきっかけを提供するセミナーです。
令和元年度 教養教育コース、知能ロボット工学コース
、環境・社会基盤工学コース
、バイオ人材育成トレーニングコース
、看護学コース
令和2年度 教養教育コース、知能ロボット工学コース
、現場技術者向けIoT技術学習
、バイオ人材育成トレーニングコース
、看護学コース
令和3年度 教養教育コース、知能ロボット工学コース
、バイオ人材育成トレーニングコース
、看護学コース