|
こばやし かずや |
更新年月日: 2019年 4月 19日 |
●ニュース・イベント等
2019/04/01 機械システム工学科から教養教育センターに異動.
●研究について
専門分野:3次元形状処理 (CAD+CG),製品モデルデータ交換, サービス工学,情報科学,都市と交通のデザイン.
所属学会等:精密工学会,情報処理学会,日本設計工学会,芸術科学会, ACM SIGGRAPH, IEEE CG&A.
研究テーマ
(1) 形状モデリング:主に自由形状変形 (t-FFD) とジェスチャー入力.
(2) 製品モデルデータ交換:ISO 10303 (STEP) の形状表現, 製品データの品質表現・同一性検証.
(3) サービス工学の交通まちづくりへの適用.
研究成果
"Handing, Addition and Snipping Human Interface: HASHI", IEEE ISMAR-MASH'D (2015)
「操作者視点表示を用いたジェスチャ入力による自由形状モデリング」, NICOGRAPH (2014)
"Public Transportation Service with Many Stake Holders", Service Engineering Seminar, Tokyo Univ. (2008)
"t-FFD:Free-Form Deformation by using Triangular Mesh", 8th ACM Sympo. on Solid Modeling and Appls. (2003)
●教育について
主に,情報科学,交通まちづくり,形状処理に関する分野を担当.
担当科目:情報科学演習・情報科学 (看護学部1年), 教養ゼミ (工学部1年),トピックゼミ (工学部2年), CAD/CAM特論 (大学院).
●その他
学内委員:研究倫理委員会 (委員),「人を対象とする研究」倫理審査部会 (委員)
学外委員:ISO TC184/SC4 PDQ開発委員会・国内対策委員会 (委員), ISO TC184/SC4 WG12,WG16 (as technical expert).
社会活動等:路面電車と都市の未来を考える会・高岡(RACDA高岡)(幹事), NPO法人 高岡ディスカバー協議会 (理事),J3 カターレ富山 (サポーター).
●リンク
e-mail: kobayasi(a) pu-toyama.ac.jp