平成25年11月25日(月)、富山県立大学研究協力会リエゾンサポーター交流会が
富山県立大学において開催されました。 |
時 間 |
内 容 |
場 所 |
|
研究協力会奨励研究・特別研究費 研究成果報告 |
|
15:00~
16:45
|
1.学長あいさつ
富山県立大学学長 石塚 勝
2.研究協力会奨励研究・特別研究費 研究成果発表
◆(A) ものづくり・ナノテク・情報分野
「レーザはんだ付けにおけるはんだ融解現象の解明応用」
工学部機械システム工学科 助教 畠山 友行
「ライントレースロボットのブロック型プログラミングインターフェースの開発」
工学部知能デザイン工学科 助教 本吉 達郎
「ナノインプリントリソグラフィによる超精密金型の離型性に優れたバイオマス由来の成型材料の開発」
工学部機械システム工学科 准教授 竹井 敏
「救急医療現場における映像伝送及び個人情報収集・提供システムの開発」
工学部情報システム工学科 教授 松本三千人
「超軽量・高感度アンテナによる飛翔体搭載用電波受信機の開発」
工学部情報システム工学科 准教授 石坂 圭吾
「自己修復機能発現のための新規マイクロカプセル開発と炭素繊維強化ポリマーへの応用」
工学部機械システム工学科 准教授 真田 和昭
◆(B)バイオ・環境・エネルギー分野
「有望医薬候補物質nostofungicidine及びrakicidinの構造研究」
工学部生物工学科 助教 奥 直也
「廃石膏ボードを砕石として再生させる(エコ砕石生産)技術の開発」
工学部環境工学科 准教授 立田 真文
「黒部川扇状地における地下水熱利用システムの可能性」
工学部環境工学科 講師 手計 太一
「植物由来酵素を利用したメチル化フラボノイド生産プロセスの開発」
工学部生物工学科 助教 戸田 弘
「タケ培養細胞を用いた植物由来生理活性物質の高度生産系の開発」
(H23採択)
工学部生物工学科 助教 野村 泰治
「生体触媒反応を用いる光学活性エポキシド生産プロセスの開発」
工学部生物工学科 教授 伊藤 伸哉
「多用な生物活性を発現制御する植物細胞培養株樹立と応用」
工学部生物工学科 准教授 荻田信二郎
(休憩・移動 16:45~16:55) |
大講義室
L205会議室 |
|
意見交換会 |
|
16:55~
18:00
|
■意見交換会

|
食堂 |
|