回数 |
月日 |
講義名等 |
場所 |
参加者 |
第1回 |
H21.09.08 |
【第一部】外部講師による講演
テーマ:有機エレクトロニクスが切り開く新しい世界
講 師:小野 新平 氏
財団法人電力中央研究所 材料科学研究所 主任研究員
スイスジュネーブ大学物理学科客員研究員 |
合同棟
L205
会議室
|
19人 |
【第二部】本学教員の研究成果紹介
テーマ:新規紫外線源の開発とその食品殺菌への応用
講 師:知能デザイン工学科 松本 和憲 准教授
テーマ:ウェアラブルPCのための手づかみインタフェースの構築に関する研究
講 師:情報システム工学科 西原 功 助教 |
第2回 |
H21.10.09 |
テーマ:「医工連携の重要性について
~循環・呼吸病態へのシステム生理学的アプローチ~」
講 師:射水市民病院 院長 麻野井 英次 氏
■セミナーの様子■

|
大講義室
|
77人 |
第3回 |
H22.02.26
(予定) |
【第一部】外部講師による講演
テーマ:3Dソフト SketchUpを中心とした3次元表現の魅力
講 師:山形 雄次郎 氏
ヤマガタ設計(建築設計・監理)代表
|
実習棟
2階
ワーク
ステーション
室 |
|
【第二部】本学教員の研究成果紹介
テーマ:テンセグリックモデルによる自由形状変形
講 師:機械システム工学科 小林 一也 准教授
|