| 回
数 | 月
日 | 講
 
義 名 等 | 場
所 | 参
加者 | 
          
            | 第1回 | H19.6.11 
 
 | ▼題目 「スタートアップ研究成果報告会」
 ▼内容
 本学教員による昨年度の研究成果を、学会の場ではなく、産業界の皆様に向けて初めて発表する。
 ジャンル別に延べ28名の本学教員が研究発表しました。
 
 | 合同棟 L205
 会議室
 
 
 | 約20名 | 
          
            | 第2回 | H19.10.12 14:40~
 16:10
 | ▼題目 「大学知財セミナー第1回 (大学における知財活動と研究成果のプロデュース(知財活動の新たな役割と視点))」
 ▼講師
 吉国 信雄 氏 (金沢大学知的財産本部長・教授)
 ▼内容
 大学の研究成果を活用して、事業化など社会へ還元していくために、ネットワークの構築や仕組みづくりなど大学として必要なことを紹介する。
 
 
 | 合同棟 L205
 会議室
 | 約40名 | 
          
            | 第3回 | H19.10.26 14:40~
 16:10
 | ▼題目 「大学知財セミナー第2回 (事業化に向けた特許戦略について)」
 ▼講師
 松吉 恭裕 氏 (名城大学 科学技術コーディネーター)
 ▼内容
 企業・大学での豊富な事例を織り交ぜながら、事業化を目指した特許の取り方など、実践的な視点で特許法を紹介する。
 
 
 | 合同棟 L205
 会議室
 | 約24名 | 
          
            | 第4回 | H19.12.7 13:00~
 14:30
 | ▼題目 「ユビキタス社会とイノベーションー見るから魅せるへー」
 ▼講師
 安田 浩 氏 (東京電機大学未来科学部教授(東京大学名誉教授、
 富山県立大学客員教授)
 
 
 | 合同棟 F221
 講義室
 | 約90名 |