時 間 |
内 容 |
|
研 究 紹 介 コ ー ナー |
13:00~ |
・ブース数 7
(表彰者3コマ、研究協力会奨励研究1コマ、その他3コマ)
・ポスター展示数 31
(教養教育1、機械システム4、知能デザイン9、情報システム7、 生物工学3、環境システム7)

|

|
▲
表彰者ブース
|
▲
奨励研究ブース
|
|
|
開 会 の 挨 拶
|
14:00~ |
開会にあたり、富山県立大学研究協力会副会長、そして3周年記念事業実行委員長の
田中一郎氏より、開会の挨拶をいたしました。
|
|
事
例 発 表 会 ( 3 事 例 )
|
14:00~
15:00 |
■共同研究部門
①.題名・・・「配管種類別必要量の自動算出研
究」
発表者・・・㈱設備企画 技術担当 吉田 剛
情報システム工学科 助教 中田 崇行
②.題名・・・「α-リポ酸の食品としての機能に関する研
究」
発表者・・・立山化成㈱ 取締役品質管理室長 佐野 孝一
生物工学科 教授 榊 利之
■卒業論文部門
③.題名・・・「面逐次法による平面度測定システムの開
発」
発表者・・・富山検査㈱ 技術顧問 谷口 和夫
知能デザイン工学科 准教授 神谷 和秀

|

|

|
▲上記①の表彰式の様子
|
▲上記②の表彰式の様子
|
▲上記③の表彰式の様子
|
|
|
記
念 講 演
|
15:10~
16:40 |
■題 名
「人間型ロボットの進化」
■講 師
東京大学大学院情報理工学系研究科教授 稲
葉 雅幸 氏

|

|
▲講演会の様子
|
▲人間型ロボットの実演
(川田工業㈱様のご協力により)
|
|
|
記
念 式 典
|
16:50~
17:20 |
■来 賓
富山県知事 石井 隆一 富山県議会議長 仲 外喜雄
富山県市長会長 森 雅志 富山県大学連携協議会長 吉原 節夫
富山県立大学長 田中 正人
■産学連携取組表彰
表彰者は、上記事例発表者と同じ
 |

|

|
▲
富山県知事 石井 隆一 様 |
▲富山県市長会長 森 雅志 様
|
▲
中尾 研究協力会会長
|
|
|
交
流 会 |
17:30~
19:00 |
富山全日空ホテルにおいて開催いたしました。
参加者人数186名

|

|

|
▲交流会開始挨拶
(杉野 研究協力会副会長)
|
▲
交流会の様子
|
▲
田中 富山県立大学学長
|

|

|

|
▲
富山県議会議長
仲 外喜雄 様
|
▲
受賞者挨拶
|
▲交流会閉会挨拶
(田中 実行委員長)
|
|