富山県立大学「くすりのシリコンバレーTOYAMA」創造コンソーシアム



講義名をクリックするとシラバスをご確認いただけます。


ライブ講義 時間割(シラバス)

9:00 - 10:30 10:40 - 12:10 13:10 - 14:40 14:50 - 16:20
8/4
(月)
入校式

オリエンテーション


・事業責任者
・運営事務局
  医薬品1

医薬品(新薬)開発とレギュラトリーサイエンス

富山くすりコンソ 事業責任者
森 和彦 氏

医薬品2

お薬が皆さんのお手元に届くために

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
新薬審査第三部長 朝倉 渡 氏
バイオ医薬1

グローバルにおける創薬トレンドと
スタートアップの動向


日経バイオテク
編集長 久保田 文 氏
8/5
(火)
和漢1

富山のくすりと漢方薬
~漢方が好きになる明日から使える基礎知識~


富山大学附属病院
教授・薬剤部長 加藤 敦 氏
バイオ医薬2

抗体医薬品開発

富山大学先端抗体医薬開発センター
特別研究教授 磯部 正治 氏
医薬品3

医薬品(新薬)の臨床開発

富山大学
学長特別補佐 天野 学 氏
製剤1

製剤の役割と薬物送達

富山県立大学医薬品工学科
教授 村上 達也 氏
8/6
(水
バイオ医薬3

バイオ医薬品概説

富山県立大学医薬品工学科
教授 磯貝 泰弘 氏
バイオ医薬実習1

組織中における代謝物や医薬品の分析

富山県立大学医薬品工学科
准教授 大坂 一生 氏
准教授 安田 佳織 氏
バイオ医薬4

バイオ医薬品の製造工程の開発

一般社団法人バイオロジクス研究・
トレーニングセンター(BCRET)
高倉 知朗 氏
医薬品4

医薬品における品質保証の概略

独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)
ジェネリック医薬品等審査部長
髙木 和則 氏
8/7
(木)
富山のくすり1

富山のWEB企業体験会1

テイカ製薬株式会社
富山のくすり1

富山のWEB企業体験会2

日医工株式会社
富山のくすり1

富山のWEB企業体験会3

富士製薬工業株式会社
富山のくすり1

富山のWEB企業体験会4

リードケミカル株式会社
8/8
(金)
医薬品5(DX)

製薬DX最前線:
デジタル技術が変える創薬・製剤・患者体験


株式会社廣貫堂 CHC事業本部
執行役員
竹中 洋介 氏
富山のくすり2

富山のくすり(産業編)

富山県薬業連合会
コーディネーター
牛島 豊彦 氏




オンデマンド講義 一覧(シラバス)

富山のくすり2  富山のくすり(行政編) 渡会 三千代 氏 (富山県薬事総合研究開発センター 次長)
創薬1  実用化を目指した開発研究への取り組み-新規粘膜アジュバント- 相川 幸彦 氏 (富山県薬事総合研究開発センター 創薬研究開発センター長)
創薬2  医薬品の薬物動態評価 永井 尚美 氏 (武蔵野大学薬学部薬学科 教授)
創薬3  感染・非感染性の免疫機構と創薬 渡邉 康春 氏 (富山県薬事総合研究開発センター 主任研究員)
創薬4  慢性炎症と生活習慣病 本田 裕恵 氏 (富山県薬事総合研究開発センター 製剤研究課長)
創薬5  体外診断薬としての感染症起炎菌 迅速検査法の創薬と臨床応用 仁井見 英樹 氏 (富山大学医学部 教授)
創薬6  ヒト乾燥羊膜を用いた角膜再生医療 宮腰 晃央 氏 (富山大学附属病院眼科 助教)
創薬7  飲む目薬開発:血液網膜関門薬物輸送 細谷 健一 氏 (富山大学薬学部 教授)
創薬8  膜輸送タンパク質をターゲットとする創薬 酒井 秀紀 氏 (富山大学 理事・副学長)
創薬9  糖尿病治療薬開発 笹岡 利安 氏 (富山大学薬学部 教授)
創薬10  肺がんの分子標的治療 櫻井 宏明 氏 (富山大学薬学部 教授)
製剤2  内服固形製剤の製造工程 ―錠剤・顆粒剤を中心に― 永井 秀昌 氏 (富山県薬事総合研究開発センター 製剤開発支援センター 製剤研究課主任研究員)
製剤3  Quality by Design (QbD)法を用いた製剤設計 大貫 義則 氏 (順天堂大学薬学部 教授)
製剤4  多変量解析を活用した製剤特性の理解 大貫 義則 氏 (順天堂大学薬学部 教授)
製剤5  ナノ脂質粒子の特性とDDSへの利用 中野 実 氏 (富山大学薬学部 教授)
製剤実習1  医薬品の品質試験と評価 ―溶出試験による品質の評価― 小笠原 勝 氏
米田 哲也 氏
(富山県薬事総合研究開発センター 製剤開発支援センター センター長)
(富山県薬事総合研究開発センター 試験課主任研究員)
製剤実習2  QbD法に基づく製剤の処方設計と調製 大貫 義則 氏 (順天堂大学薬学部 教授)
バイオ医薬5  バイオ医薬品のモダリティ 宮嶋 勝春 氏 (富山くすりコンソ アドバイザー)
医薬品6  医薬品の分析技術 中島 範行 氏 (富山県立大学医薬品工学科 教授)
医薬品7
 安心・安全な薬のための製造管理・品質管理 -GMP- 鳴瀬 諒子 氏 (富山県立大学 バイオ医薬品人材育成講座 教授)
和漢2  漢方医学の基礎的概念 柴原 直利 氏 (富山大学和漢医薬学総合研究所 教授)
和漢3  和漢医薬学総合研究所附属民族薬物資料館の紹介 小松 かつ子 氏 (富山大学和漢医薬学総合研究所 研究員)
和漢4  和漢薬からの創薬を目指した基礎研究と臨床研究 東田 千尋 氏 (富山大学和漢医薬学総合研究所 教授 所長)
和漢5  薬学部附属薬用植物園と薬用植物の紹介 李 貞範 氏 (富山大学薬学部 講師)




現地企業見学体験会

Aコース  Bコース    
参加者は2グループに分かれ、2日間で2社を企業見学 
  
  9/17:集合研修、交流会等
  9/18:企業見学、資料館等の見学
  9/19:企業見学、アンケート、解散

9/18(木)   テイカ製薬株式会社  日医工株式会社
9/19(金)  富士製薬工業株式会社 リードケミカル株式会社




参考動画

製薬産業   製薬産業の理解のために 出典:日本製薬協会 
  「薬都とやま」を知る    富山の製薬会社ってどうなの? 教えてセンパイ!① 
   1.今の会社・仕事を選んだ理由 2.今の会社を選んで良かったこと
  出典:富山県薬業連合会 
 富山の製薬会社ってどうなの? 教えてセンパイ!②
   仕事をする上でのやりがい
 富山の製薬会社ってどうなの? 教えてセンパイ!③
   1.富山の製薬業界で働いて良かったこと 2.女性の働きやすさ
 富山の製薬会社ってどうなの? 教えてセンパイ!④
   1.休日の過ごし方 2.富山で生活して良かったこと
 富山の製薬会社ってどうなの? 教えてセンパイ!⑤
   学生へのメッセージ
   


ページトップ