富山県はナノ加工技術の
研究で世界を牽引
About us竹井研究室の活動
ライフサイエンス・ヘルスケア機能材料の教育研究・新製品開発・実用化への橋渡し支援を推進。
化粧品、医薬品、化学、プラスチック、デバイス、成形分野の国内外企業と研究連携・国際交流体制を構築し、ナノ加工・リソグラフィ技術を高度利用しています。
竹井研究グループのナノインプリント材料と
リソグラフィ技術は
世界2位の注目度!(2019年9月エルゼビアジャパンの調査)
-
Target・Application研究ターゲット・用途
今後大きな成長が予想されるライフサイエンス・ヘルスケアの分野において、人々の健康に貢献できる機能材料を研究しています。
詳しく見る >
-
Originality・Results研究オリジナリティ・成果
21世紀の科学技術の一つはナノサイエンス・材料加工技術にあるといわれています。ガス透過性金型や水溶性パターニング材(レジスト材)等の高付加価値素材・ナノ加工成形技術の成果を土台とする新分野への展開を進めています。
詳しく見る >
-
Facility研究設備
1時間に10回程度の換気ができる新クリーンルームを保有管理し、医薬品・化粧品・食品の原料選定から材料化、成形加工、分析・物性評価を通して、新製品開発や知的財産化まで一貫して学べる研究設備を1研究室で有しています。
詳しく見る >