過去のNEWS
◆2025/03/07
長井教授が公益財団法人テルモ生命科学振興財団の2024年度研究助成に採択され、経団連会館で開催された贈呈式に出席しました。
◆2025/2/26
小山研究室・能澤蒼大さんの研究成果である「汎用樹脂上へのPEG修飾技術」に関する論文が、『Macromolecular Rapid Communications』 のBack Cover Artに採用されました。
◆2024/12/23
古澤之裕准教授が『第29回安藤百福賞・発明発見奨励賞』を受賞しました。この記事は、12/24の北日本新聞 に掲載されました。大学からもプレスリリース をしました。
◆2024/12/8
小山研究室・億悠生さん(M2)が「第73回高分子学会北陸支部研究発表会」で口頭発表し、優秀研究賞を受賞しました。
◆2024/12/03
12/25(水)『生物・医薬品工学研究センター講演会』 開催のお知らせ
◆2024/09/19
11/27(水)『生物・医薬品工学研究センターセミナー・免疫学特別講義』 開催のお知らせ
◆2024/09/19
11/28(木)『生物・医薬品工学研究センター講演会』 開催のお知らせ
◆2024/09/12
10/30(水)『生物・医薬品工学研究センターセミナー・バイオ医薬品公開講演会』 のお知らせ
◆2024/09/05
10/23(水)『生物・医薬品工学研究センター研究成果発表会』 開催のお知らせ
◆2024/07/02
小山研究室の研究成果である「グライコポリマーのフォールディング挙動」に関する論文が、科学雑誌『Journal of Polymer Science』 のFront Cover Artに採用されました。
◆2024/06/10
竹井研究室・竹井先生、三浦早耶香さん、山岸里緒さん、安藤麻乃さん、寺前有紗さん、八窪優奈さんが、FOOMA JAPAN アカデミックプラザ2024 来場者評価部門にてAP賞を受賞しました。
◆2024/04/19
6/19(水)『生物・医薬品工学研究センターセミナー』 のご案内
◆2024/04/15
大学院博士前期課程修了の五十嵐君の論文が、Inflammation Research(IF=6.7) にオンライン掲載されました。
長井研究室の研究成果であり、医薬品工学科古澤准教授、徳島大学、富山大学との共同研究成果です。 大学から
プレリリース しました。
◆2024/02/28
小山研究室での研究成果である「ニトリルオキシド型蛍光プローブの開発」に関する論文が、科学雑誌『Chemistry A European Journal』 のFront Cover Artに採用されました。
◆2024/02/16
竹井教授がスズキ財団の2023年度科学技術研究助成に採択され、鈴木修 スズキ株式会社元最高経営責任者を表敬訪問しました。
◆2023/11/16
長井教授が公益財団法人田村科学技術振興財団の2023年度研究助成に採択され、贈呈式に出席しました。
◆2023/11/06
小山研究室での研究成果である「ペプチド交互共重合体の不斉構造制御」に関する論文が、科学雑誌『Macromolecular Rapid Communications』 のFront Cover Artに採用されました。
◆2023/10/03
11/30(木)『生物・医薬品工学研究センター研究成果発表会』 開催のお知らせ
◆2023/09/13
11/22(水)『生物・医薬品工学研究センター講演会』 開催のお知らせ
◆2023/09/09
古澤研究室・村谷珠輝くん(B4)が、日本ハイパーサーミア学会第40回大会にて「優秀口演賞」を受賞しました。
◆2023/08/31
長井先生の研究内容が、Webマガジン「Wellulu(ウェルル)」で紹介されました。
◆2023/08/29,8/30
『第7回富山・バーゼルジョイントシンポジウム』が、富山市民プラザで行われ、医薬品工学科の学生が研究を発表しました。ポスター発表では、安田研究室・岩井悠一郎くん(M2)が『Student Poster Presentation Award SECOND PLACE』を、口頭発表では、長井研究室・五十嵐直哉くん(M2)が『Selected Presenter』として表彰を受けました。
◆2023/07/31
8/31(木)『生物・医薬品工学研究センターセミナー』 開催のお知らせ
◆2023/07/26
古澤先生、長井先生、石橋璃子さん(博士前期課程修了生)、松久理央さん(卒業生)、野本美桜さん(学部4年生)、生物工学科・生城先生、西川先生、中段晴太さん(M2)らの研究グループは、ポリエチレングリコール400が腸内微小環境を変化させ、食事誘発肥満を軽減する作用をもつことを発見しました。この研究は、2023年7月26日にスイス連邦科学誌「Microorganisms」 にオンライン公開されました。
◆2023/07/14
古澤先生が、第7回「バイオインダストリー奨励賞」を受賞されました。この記事は、大学からプレリリース されました。
◆2023/06/09
古澤先生が、「機能性素材による腸内細菌を介した免疫機能の調節と疾患予防」という研究テーマで、『第2回富山第一銀行奨学財団賞』特別賞を受賞されました。
この記事は、6/10付『北日本新聞』に掲載されました。
◆2023/05/19
竹井研究室・山岸里緒さん(M1)が、公益財団法人 マザック財団が募集した高度生産システム技術に関する論文発表において、優秀論文賞を受賞しました。
また、三浦早耶香さん(M1)も、2023年第2回ナノインプリント技術研究会、応用物理学会が主催した研究発表会にて「Student Poster
Award 2023」を受賞しました。
◆2023/03/30
古澤先生、長井先生、石橋璃子さん(博士前期課程修了生)、生物工学科・生城先生、西川先生、中段晴太さん(M2)らの研究グループは、小麦由来アラビノキシランが腸内微小環境を変化させ、制御性T細胞を誘導する作用をもつことを発見しました。この研究は、2023年3月30日に スイス連邦科学誌「Molecules」 にオンライン公開されました。
また、本研究に関する記事が、2023年04月20日に月刊 「食品と開発」 のWeb版に掲載されました。
◆2023/02/22
長井研究室・葛西海智さん(M2)、長井先生、古澤先生、河西先生、富山県薬事総合研究開発センター、徳島大の研究グループは、メタボリック症候群に伴う脂肪性肝炎の発症や、肝臓が硬くなる「繊維化」の進行に、腸内細菌の変化が関わっていることを解明しました。この研究は、2023年2月17日に スイス連邦科学誌「International Jornal of Molecular Sciences」 にオンライン公開されました。
この記事は、2月22日の 富山新聞 に掲載されました。 大学からもプレスリリース をしました。
◆2022/12/18
竹井研究室・山岸里緒さん(B4)、三浦早耶香さん(B4)、八窪優奈さん(B3)、安藤麻乃さん(B3)が、富山県が主催した「2022オレゴンカップ英語プレゼンテーションコンテスト」にて、「The SDGs in Food Corruption」というテーマで、優良賞を受賞しました。
◆2022/12/03
古澤先生が、福井県小浜市が主催する『第21回杉田玄白賞 奨励賞』 を受賞されました。
◆2022/12/02
『生物・医薬品工学研究センター講演会』開催(12/9)のお知らせ
◆2022/11/04
「くすりのシリコンバレーTOYAMA」生物・医薬品工学研究センターセミナーのお知らせ⇒ ※日程が変更になりました
◆2022/11/02
長井研究室・多田有希さん(M2)、長井先生、古澤先生、河西先生、徳島大、富山県薬事総合研究開発センターの研究グループは、免疫細胞であるマクロファージが脂肪性肝炎の発症や線維化の進行に関わる仕組みを解明しました。この研究は、2022年10月31日に スイス連邦科学誌「International Jornal of Molecular Sciences
(IF:6.208)」 にオンライン公開されました。この記事は、11月4日の富山新聞 に掲載されました。
大学からもプレスリリース をしました。
◆2022/10/19
竹井研究室・三浦早耶香さん(B4)、山岸里緒さん(B4)が、文部科学省「マテリアル先端リサーチインフラ学生研修プログラム」に、県立大で初めて採択されました。この記事が、北日本新聞に掲載されました。
◆2022/10/14
『生物・医薬品工学研究センター講演会』開催(10/21)のお知らせ
◆2022/10/05
「くすりのシリコンバレーTOYAMA」生物・医薬品工学研究センター講演会のお知らせ
◆2022/10/01
古澤先生、長井先生、石橋璃子さん(M2)、生物工学科・生城先生、西川先生、山之内祐香さん(卒業生)、中段晴太さん(M1)らの研究グループは、低粘性水溶性食物繊維の腸内微小環境に対する作用を調べ、制御性T細胞を誘導し、大腸炎の発症を抑える作用をもつ食物繊維を同定しました。この研究は、2022年10月01日に独科学誌「Molecular Nutrition & Food Research」 にオンライン公開されました。 大学からもプレスリリース をしました。
2022年11月22日に発行された掲載号の表紙に採用されました。
◆2022/09/16
「くすりのシリコンバレーTOYAMA」生物・医薬品工学研究センター講演会のお知らせ
◆2022/09/08
「第74回日本ビタミン学会」にて、安田研究室・長尾知佳さん(M2)が学生優秀発表賞を受賞しました。
また、国際学会「The 24th Vitamin D Workshop」にて、安田研究室・木瀬智子さん(M2)がRon Horst Presentation
Award(学生優秀発表賞に相当)を受賞しました。
◆2022/07/28
榊先生、生物・西川先生、安田先生、磯貝先生、真野特定助教の研究グループは、帝京大・橘髙敦史教授の研究グループと共同研究を行い、骨軟化症の治療を改善するビタミンD誘導体の開発に成功しました。この研究は、2022年7月22日に米国学術雑誌「Scientific Reports」 でオンライン公開されました。 大学からプレスリリース をしました。
◆2022/06/04
「第40回日本生化学会北陸支部大会」にて、安田研究室・木瀬智子さん(M2)が学生ベスト発表賞の最優秀発表賞、長井研究室・石橋璃子さん(M2)が優秀発表賞を受賞しました。
◆2022/06/03
安田先生、榊先生、磯貝先生、金沢大学ナノ生命科学研究所 中島美紀教授、ビヤニ・マドゥ特任助教(元榊研究室研究員)との研究グループは、バイオシーズ㈱と共同研究を行い、2022年4月18日に米国化学会の科学雑誌「ACS Applied Materials & Interfaces」 に研究論文を発表しました。 大学からプレスリリース をしました。
この記事が、北日本新聞(6/4)、 富山新聞(6/4)に掲載されました。
◆2022/05/25
博士前期課程2年生の石橋璃子さん、長井先生、古澤先生の研究論文が2022年3月16日に 国際学術誌「Molecular Nutrition and Food Research」 に掲載され 、
2022年5月19日に発行された掲載号の表紙 に採用されました。大学からプレスリリース をしました。
◆2022/05/25
中島先生の記事が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2022/05/23
長井先生の記事が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2022/03/25
長井先生と古澤先生の共同研究成果が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2022/02/27
長井先生の記事が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2021/11/19
『生物・医薬品工学研究センター講演会』 開催(12/10) のお知らせ
◆2021/10/13
生物・医薬品工学研究センターセミナー 『バイオ医薬品公開講演会3』(11/10) のお知らせ
◆2021/09/30
竹井研究室3年生 山岸里緒さんと三浦早耶香さんの記事が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2021/09/21
生物・医薬品工学研究センターセミナー 『バイオ医薬品公開講演会1』(10/27), 『バイオ医薬品公開講演会2』(11/4,11/5) のお知らせ
◆2021/09/15-17
「第6回富山バーゼルジョイントシンポジウム」(オンライン)のポスター発表にて、安田研究室 木瀬智子さん(M1)が銀賞を受賞しました。
◆2021/04/24
小山先生が、『とやま賞』 を受賞されました。(北日本新聞、富山新聞に記事掲載)
◆2021/4/1
小山 准教授が、教授に昇任されました。
教養教育センター・古澤 之裕 准教授が、医薬品工学科に着任されました。
榊先生が、特別研究教授に就任されました。
◆2021/3/31
榊先生が定年を迎えられ、退官されました。
◆2021/2/21
チューリップテレビ放送の『とやまメモらナイト 』 で、竹井研究室が紹介され、4年生がインタビューを受けました
◆2021/2/18
竹井先生の記事が、北日本新聞 に掲載されました。
◆2020/12/24
『生物・医薬品工学研究センター研修報告&講演会 』 のお知らせ
◆2020/12/23
竹井先生、4年生・瀬戸美佑さんの記事が、日刊工業新聞 に掲載されました。
◆2020/10/29
榊先生、真野特定助教の記事が、北日本新聞 、日本経済新聞(10/27web版) 、読売新聞(10/27web版) に掲載されました。
◆2020/10/27
榊先生、真野特定助教の研究が、 大学からプレスリリース をしました。
◆2020/10/23
『生物・医薬品工学研究センター講演会 』 のお知らせ
◆2020/08/14
長井先生の記事が、北日本新聞、富山新聞、日本経済新聞 に掲載されました。
◆2020/08/12
長井先生の研究が、 AMED「産学連携医療イノベーション創出プログラム・基本スキーム(ACT-M)」 に
採択されました。 大学から プレスリリース をしました。
◆2020/05/25
北日本新聞 に竹井先生と安田先生の研究が掲載されました。
◆2020/01/27
医薬品工学科の新年会を開催しました。
◆2019/12/24
生物・医薬品工学研究センターセミナー「Your cancer, Your cells, Your cureiPS細胞由来のキラーT細胞を用いた自家移植によるがん免疫療法の開発」 のお知らせ
◆2019/12/16
生物・医薬品工学研究センターセミナー「歯周組織再生療法の最前線」開催 のお知らせ
◆2019/07/05
福田亮介さんが、第35回日本DDS学会学術集会において優秀ポスター賞を受賞 しました。おめでとうございます。
◆2019/06/26
The Conference of Photopolymer Science and Technologyはフォトポリマーの基礎科学 と応用を研究する科学者と技術者のための世界レベル国際フォーラムであり、毎年6月に
国際会議The international Conference of Photopolymer Science and Technology
(ICPST)を開催し、毎年、フォトポリマー研究の活性化のため、優れた研究業績を挙げた 研究者に対してThe Photopolymer Science
and Technology Awardを贈っています。
今回 の受賞者に医薬品工学科の竹井 敏 教授が選ばれました。
◆2019/06/07
榊先生が ”2019年度日本ビタミン学会 学会賞” を受賞されました。
◆2019/04/01
博士後期課程3年の延山知弘さんが日本学術振興会特別研究員(学振DC2) に採用されました!
◆2019/01/25
医薬品工学科の新年会兼歓迎会を開催しました。
◆2018/12/11
長井先生が、第47回日本免疫学会学術集会のシンポジウム5「Immune response and cell metabolism」で講演を行いました。
◆2018/11/29
長井良憲先生が『鈴木謙三記念医科学応用研究財団』の「平成30年度調査研究助成」に採択され、名古屋で開催された贈呈式に出席されました。
◆2018/11/17
福田さんが「平成30年度高分子学会北陸支部研究発表会」で口頭発表し、優秀研究賞を獲得しました。
◆2018/11/16
齊藤さんが「平成30年度北陸地区高分子若手研究会」 でポスター発表しました。
◆2018/08/23
村上研究室の福田亮介さんが 5th Toyama-Basel Joint Symposium にて、38演題のポスター発表の中から最優秀学生ポスター賞を受賞しました。
◆2018/04/19
長井良憲先生が<公益財団法人 日本リウマチ財団 塩川美奈子・膠原病研究奨励賞>の授賞式に出席され、受賞講演もされました。
◆2018/04/19
医薬品工学科スタッフ、長井先生・大坂先生の歓迎会を開催しました。
◆2018/04/10
本日発売の≪文藝春秋5月号≫に長井先生の記事【5種類の漢方薬を使い分ける】が掲載されました。
◆2018/04/02
医薬品工学科に長井先生、大坂先生が着任されました。
◆2018/04/01
博士後期課程2年の福田亮介さんが日本学術振興会特別研究員(学振DC2) に採用されました!
◆2018/03/28
医薬品工学科1年生の島瑠美奈さんが日本薬学会第138年会にてポスター発表をしました。
◆2017/12/22
村上先生が富山大学大学院薬学部にて講義されました。
◆2017/12/19
医薬品工学科スタッフ忘年会を開催しました。
◆2017/11/30
安田佳織先生が ”日本薬物動態学会 第32回年回” にてBest Poster Award を受賞されました。
◆2017/09/11
安田佳織先生が ”Innovation Forums Basel Life 2017”(バーゼル大学)にて 1st prize of the Poster Award を受賞されました。
◆2017/08/27
西川 美宇さんが "20th international Conference on Cytochrome P450"(ハインリヒ・ハイネ大学)にて、Best
Poster Award を受賞されました。
◆2017/07/11
M1 阿部圭祐さんが ”日本ビタミン学会 第69回大会” にて、学生優秀発表賞を受賞されました。
◆2017/03/24
医薬品工学科のホームページが公開されました。
◆2017/03/24
教員の情報を更新しました。
Copyright 2016 © All Rights Reserved.