ポスター講演演題

P-1 タイ湾沿岸土壌より分離した放線菌の分類に関する研究
○小室 達也、橋山 要美、Rattanaporn Srivibool*、田村 朋彦**、徳山 真治
(*Burapha University、**製品評価技術基盤機構、静岡大・農)

P-2 Kitasatospora 属の土壌分離株3株の同定、及びStreptomyces atroaurantiacusKitasatospora 属の移籍
○李 冰、降旗 桂子、丁 林賢、横田 明(東大分生研)

P-3 海洋に由来するactinobacteria株の網羅的分離同定と大量分譲の試み
○笠井 宏朗、松尾 嘉英、勝田 麻津子、加納 周雄、足立 恭子、志津里 芳一(海洋バイオテクノロジー研)

P-4 養殖魚類のノカルジア症原因菌Nocardia seriolaeの酵素活性および遺伝子多型に関する研究
○嶋原 佳子1、中村 充志2、伊丹 利明3、吉田 照豊31鹿児島大・院・連合農、2宮崎県水産試験場、3宮崎大・農)

P-5 Some approaches to the selective isolation of actinomycetes of rare genera in soils of Mongolia
○Norovsuren J1., Zenova G.M21Laboratory of Microbiology, Institute of Biology, MAS,2 Faculty of Soil Science, Moscow State University)

P-6 SODおよびカタラーゼ添加分離培地を用いて土壌より分離した新属新種Oryzahumus leptocrescensの提唱
○影山 亜紀子1、高橋 洋子1、関 珠枝1、服部 正平1、大村 智1, 21北里大・北里生命研、2北里研究所)

P-7 改良Marfey法を用いたジアミノピメリン酸の絶対立体配置決定---放線菌の化学同定への応用
1野澤 由利子、1酒井 則義、1新井 好史、1川嶋 朗、2,3原田 健一(1大正製薬・医薬研、2名城大・薬、3名城大院・総合学術)

P-8 Type I PKS遺伝子を標的としたPCR Fragment Length Polymorphismによる菌株選別法
○村松 秀行、藤江 昭彦、鶴海 泰久、坂本 憲俊、日野 資弘*(アステラス製薬・醗酵研、生物工学研*)

P-9 HMG-CoA還元酵素遺伝子をプローブとしたテルペノイド生産放線菌の探索
○仲嶺 慧1、松尾 嘉英2、笠井 宏朗2、葛山 智久1、西山 真11東大生物生産、2海洋バイオテクノロジー研)

P-10 放線菌のメタボローム解析; Streptomyces avermitilisの代謝産物の解析
○高木 海1、鈴木 龍一郎1、杉本 夕美子1、植木 雅志1、浦本 昌和1、池田 治生2、長田 裕之1
1理研・抗生物質、2北里大・北里生命研)

P-11 放線菌AO-4株の生産する気菌糸形成阻害物質の単離・構造決定
高橋 常樹、○小城戸 文彦、川出 洋、安部 浩、夏目 雅裕(東京農工大・農)

P-12 メロンがんしゅ病菌Streptomyces sp. CB-1-1株の自己胞子発芽抑制物質
○青木 友、吉田 義博、吉田 政博*、川出 洋、安部 浩、夏目 雅裕(東京農工大・農、*九州東海大・農)

P-13 富山湾海洋深層水由来放線菌からの新規生理活性物質探索
○宮永 賢、五十嵐 康弘、古米 保(富山県大・生物工学)

P-14 植物由来放線菌が生産する生理活性物質に関する研究
○佐々木 智満*、五十嵐 康弘**、斉藤 典子***、古米 保**(*富士薬品、**富山県大・生物工学、***国立感染研)

P-15 新規M3結合阻害活性成分nocardimicins A~Fの単離、構造決定
○池田 義孝1、野中 光1、古米 保2、尾仲 宏康2、五十嵐 康弘21三菱ウェルファーマ、2富山県大・生物工学)

P-16 Streptomyces griseosporeusが生産するLiposidomycinの合成研究
○中島 範行、福西 省平、生方 信(富山県大・生物工学)

P-17 放線菌シトクロムP450の機能多様性の広がり
○有澤 章、藤井 良和、株本 浩樹、町田 和弘、土井 理、松本 直樹、土屋 綾子、藤井 匡、小山 信裕、上松 仁(メルシャン・生物資源研)

P-18 放線菌Nonomuraea recticatena由来シトクロムP450の進化工学的機能改変
○株本 浩樹、宮崎 健太郎*、有澤 章(メルシャン・生物資源研、*産業技術総合研究所)

P-19 新規抗腫瘍活性物質プラジエノライド(pladienolide)の16位水酸化酵素遺伝子のクローニング
○町田 和弘、中島 崇、有徳 保秀、土田 外志夫(メルシャン・生物資源研)

P-20 Streptoverticillium sp. BA13793由来新規トリプトファン水酸化酵素遺伝子の機能解析
○西本 幸史、尾仲 宏康1、古米 保1、生中 雅也(長瀬産業・研究開発セ、1富山県大・生物工学)

P-21 スタウロスポリン生合成におけるデオキシアミノ糖とアグリコンのC-N結合に関与する遺伝子staNの遺伝子破壊による解析
○浅水 俊平、尾仲 宏康、五十嵐 康弘、古米 保(富山県大・生物工学)

P-22 Streptomyces sp. CL190株とS. coelicolor A3(2)由来の芳香族基質プレニル基転移酵素を利用したプレニル化芳香族化合物の生産
○熊野 匠人、葛山 智久、西山 真(東大・生物生産)

P-23 Furaquinocin生産菌のメバロン酸経路遺伝子群周辺領域の解析
川崎 崇、林 豊、葛山 智久*、降旗 一夫**、伊藤 伸哉、瀬戸 治男***、○大利 徹(富山県大・生物工学、*東大・生物生産、**東大院・農生科、***東農大・応生科)

P-24 Brasilicardin A生合成遺伝子群の取得
○林 豊、松浦 信康*、伊藤 伸哉、三上 襄**、大利 徹(富山県大・生物工学、*岡山理大・理、**千葉大・真菌研)

P-25 Streptomyces sp. CL190株およびKO-3988株由来 polyprenyl diphosphate synthaseの機能解析
○松井 良太1、織田 浩嗣1、川崎 崇2、大利 徹2、葛山 智久1、西山 真11東大・生物生産、2富山県大・生物工学)

P-26 1-アミノシクロプロパン-1-カルボン酸の生合成遺伝子群の酵素化学的検討
○植木 雅志1,2、Frederic Vaillancourt2、Christopher T. Walsh2、長田 裕之11理研・抗生物質、2Harvard Medical School・BCMP)

P-27 二次代謝生合成遺伝子の倍数化による生産量増大への影響
○萩中 健太郎、中保 美珠帆、尾仲 宏康、五十嵐 康弘、古米 保(富山県大・生物工学)

P-28 高度好熱菌(Thermus thermophilus)の緊縮制御機構の生理・生化学的解析
笠井 光治、高橋 公咲、保坂 毅、○越智 幸三(食総研)

P-29 Streptomyces coelicolor A3(2) の分化に関与する巨大マルチマー蛋白質EshAの機能解析
○斎藤 菜摘、徐 俊、越智 幸三(食総研)

P-30 特定のrif変異導入によるStreptomyces coelicolor A3(2) afsB (=hrdB) 変異株の抗生物質生産能回復
○王 国君、岡本 晋、越智 幸三(食総研)

P-31 放線菌二次代謝の活性化に関与するリファンピシン耐性(rif)型RNAポリメラーゼのin vitro 解析
○青木 裕之1,2、ジュン ティエン リー、越智 幸三食総研、トロント大学)

P-32 Streptomyces coelicolor A3(2)の抗生物質生産能を増強するチオストレプトン耐性(tsp)変異の解析
○西村 賢治1,2、田中 幸徳1,2、岡本 晋1、徳山 真治2、越智 幸三11食総研、2静岡大・農)

P-33 Streptomyces coelicolor A3(2)のアクチノロージン生産とメチオニン代謝の関連について
○岡本 晋、越智 幸三(食総研)

P-34 TipAL類似タンパク質をコードするStreptomyces kasugaensis kasVの解析
◯佐塚 光紀1、池野 聡一1、春日 和2、小嶋 郁夫2、土屋 香誉子11昭和薬大、2秋田県大・生物資源)

P-35 二成分制御系タンパク質をコードするStreptomyces kasugaensis kasWXのクローニング
◯浅野 哲史1、池野 聡一1、春日 和2、小嶋 郁夫2、土屋 香誉子11昭和薬科大、2秋田県大・生物資源)

P-36 Streptomyces kasugaensisからのadpA類似遺伝子群のクローニング
◯大滝 梨紗1、池野 聡一1、春日 和2、小嶋 郁夫2、土屋 香誉子11昭和薬科大、2秋田県大・生物資源)

P-37 線状プラスミドpSLA2-L上にコードされたリプレッサー型制御遺伝子srrBの機能解析
○赫 宇曦、山田 耕平、荒川 賢治、木梨 陽康(広島大・先端物質)

P-38 Analysis of giant linear plasmids and phytotoxic metabolites from potato scab disease-inducing Streptomyces species
○Gholam Khodakaramian, Kenji Arakawa and Haruyasu Kinashi(Dept of Molecular Biotechnology, Hiroshima University)

P-39 Cloning and characterization of a gene encoding the γbutyrolactone autoregulator receptorfrom Streptomyces clavuligerus
○Yong Jik Lee1, Hyun Soo Kim2,3, Soo Hwan Yeo2, In Sun Lee2,3, Sun Uk Choi4),Yong Il Hwang4, Hiroshi Kinoshita1, Shigeru Kitani1, Takuya Nihira1(1International Center for Biotechnology, Osaka Univ, 2Traditional Microorganism Resources Center, Keimyung Univ, 3Dept of Microbiology, Keimyung Univ,4Division of Life Science, Kyungnam Univ)

P-40 Streptomyces 属放線菌の抗菌活性発現に及ぼすインドール-3-酢酸の効果
〇松川 恵美、早川 正幸、中川 洋史、飯村 穰(山梨大院・生命工学)

P-41 アクチノファージR4 Integraseによる部位特異的組換え機構の解析
〇森田 健太郎1、伊藤 香緒里1、白井 誠2、高橋 秀夫11日大・生物資源、2茨城大・農)

P-42 Streptomyces avermitilisにおける各種染色体組込み型ベクターの開発
○小松 護、高松 智、池田 治生、大村 智(北里大・北里生命研、北里研)

P-43 DNA自動分離装置“PI-24”を用いた放線菌からの染色体DNA分離
○山田 高広1、尾仲 宏康2、古米 保21倉敷紡績・バイオメディカル、2富山県大生物工学)

P-44 Rhodococcus rhodochrous J1由来H型ニトリルヒドラターゼ(H-NHase)発現機構を基にしたStreptomyces属放線菌における新規高発現系の開発
○橋本 義輝、戸来 幸男、株本 浩樹、間世田 英明、東端 啓貴、小林 達彦(筑波大院・生命環境科学)

P-45 キチン・キトサン分解性放線菌の探索および酵素活性評価
○蒲田 昌治、粟冠 和郎、大宮 邦雄(三重大生物資源)

P-46  Streptomyces coelicolor A3(2)株由来のヒスチジンアンモニアリアーゼに関する研究
藤岡 裕起、○加藤 康夫、浅野 泰久(富山県大・生物工学)

P-47 Streptomyces griseolus由来CYP105A1の酵素化学的性質の解明
○新京 楽1、鎌倉 昌樹2、生城 真一2、井上 國世1、榊 利之21京大院・農、2富山県大・生物工学)

P-48 Rhodococcus erythropolisを宿主としたシトクロムP450の発現と微生物変換システムの構築
○藤井 良和1、上松 仁1、松本 直樹1、有澤 章1、田村 具博2,3(1メルシャン・生物資源研究所、2産総研、3北大院・農)

P-49 放線菌由来新規糖質変換酵素のスクリーニングとその精製
〇小林 雅俊1、早川 正幸1、中村 和夫1、中川 洋史1、飯村 穰1、高田 正保2、山本 健2、小川 浩一21山梨大院・生命工学、2日本食品化工)

P-50 γPoly-L-lysine(γPL)分解酵素遺伝子の取得と破壊株を用いた機能解析
○濱野 吉十1、吉田 豊和2、中森 茂1、長澤 透2、高木 博史11福井県大・生物資源、2岐阜大・工)

P-51 Actinomadura sp.由来抗真菌抗生物質プラディマイシンの作用機構に関する研究
○平本 文隆、野村 伸彦、五十嵐 康弘、古米 保、沖 俊一(富山県大・生物工学)

P-52 非拮抗性の植物内生放線菌によって植物に誘導される病害抵抗性
○清水 将文1、目黒 あかね2、長谷川 幸子2、西村 富生2、久能 均21三重大・生物資源、2赤塚植物園)

P-53 発根促進性放線菌Streptomyces sp. MBR-52 (1) 菌株同定・発根促進検定
○目黒 あかね1、西村 富生1、 長谷川 幸子1、 清水将文2、大村 洋子2、久能 均11赤塚植物園、2三重大・生物資源)

P-54 発根促進性放線菌Streptomyces sp. MBR-52 (2) 菌株担体としてのセラミック利用
○長谷川 幸子1、 西村 富生1、 目黒 あかね1、 清水 将文2、大村 洋子2、 久能 均11赤塚植物園、2三重大・生物資源)

P-55 内生放線菌とその二次代謝物の植物生長促進活性
○安住 美亜1、五十嵐 康弘1、古米 保1、葭田 隆治21富山県大・生物工学、2富山県大・短)

P-56 Rhodococcus rhodochrousのバクテリオファージNJLのゲノム解析
◯岩淵 範之、砂入 道夫、岩堀 めい、別府輝彦、中嶋 睦安(日大・生物資源)