| 時代 | 科学技術動向 | 主な代謝生産物 |
| [古代] | 酒 | |
| [中世] | みそ、醤油 | |
| 酢、漬物 | ||
| [戦前] | 表面培養 | 有機酸、ジベレリン |
| 静置培養 | アセトン、ブタノール | |
| [戦後] | 通気攪拌培養 | ペニシリン |
| 昭和30 | スクリーニング | 抗生物質 |
| 生化学的変異株 | アミノ酸、核酸関連物質 | |
| 昭和40 | アナログ変異株 | |
| 昭和50 | 酵素探索 | ステロイド |
| 微生物変換 | 天然型および非天然型アミノ酸 | |
| 原料探索 | ||
| 石油微生物 | 長鎖脂肪族ジカルボン酸 | |
| 昭和60 | C1微生物 | |
| 組換えDNA | インターフェロン | |
| 細胞融合 | インターロイキン | |
| バイオリアクター | アクリルアミド | |
| [現在] | ゲノムサイエンス |
