2007-2008 学会発表 |
All Rights Reserved. Copyright (c) Plant and Cell Engineering, Toyama Prefectural University |
日本農芸化学会2007年度 大会
平成19年3月25日(日)~27日(火)
植物ホルモンと無機塩類濃度がクレソンカルスの増殖と再分化におよぼす影響
○碓井 美樹、荻田 信二郎、加藤 康夫
(富山県立大・工・生物工学研究センター)
ハチクの腋芽培養による植物体再生
菊池 菜々香1、○大木 慎也2、荻田 信二郎2、加藤 康夫2
(1富山県立大学・短大部、2富山県立大・工・生物工学研究センター)
チューリップ品種間におけるチューリッポシド類の分布
○吉田 啓之1、荘司 和明2、田中 陽光1、佐藤 幸生1、中島 範行3、荻田 信二郎3、加藤
康夫3
(1富山県立大・短・生物資源、2富山県農技セ、3富山県立大・工・生物工学研究センター)
カツラのカルス培養系によるマルトールおよびその配糖体の生成
姫野 亜里紗1、荻田 信二郎2、○加藤 康夫2
(1富山県立大学・短大部、2富山県立大・工・生物工学研究センター)
日本植物生理学会2007年度 大会
平成19年3月28日(水)~30日(金)
カツラ(Cercidiphyllum japonicum)カルス培養系によるマルトール生成の制御
姫野 亜里紗1、○荻田 信二郎2、加藤 康夫2
(1富山県立大学・短大部、2富山県立大・工・生物工学研究センター)
ゼンマイ胞子の生存率におよぼす胞子水分含量の影響
井上弘1,2,小濱珠季2,加藤美奈子2,蒲池浩之1,山口晴司1,荻田信二郎3
(1富山大院・理工(理),2富山大・理,3富山県立大・工・生物工学研究センター)
3倍体センノウを用いた種間雑種の作出
○宮崎絢子1・桑山幸子2・中野優2・荻田信二郎1・加藤康夫1・
中田政司3・神戸敏成3
(1富山県立大・工・生物工学研究センター、2新潟大学農学部、3富山県中央植物園)
日本園芸学会2007年度 春大会
平成19年3月24日(土)~25日(日)
日本植物学会北陸支部2007年度 大会
平成19年6月10日(日)
ゼンマイ胞子の寿命を決定づける要因の解明
井上弘1,2,小濱珠季2,加藤美奈子2,蒲池浩之1,荻田信二郎3
(1富山大院・理工(理),2富山大・理,3富山県立大・工・生物工学研究センター)
日本植物細胞分子生物学会2007年度 大会
平成19年8月7日(火)~8月9日(木)
Plant Biology & Botany 2007
July 7-11, 2007 Chicago, USA
Ogita, Shinjiro, Himeno, Arisa, Kato, Yasuo.
Metabolic analysis of maltol and maltol glycoside in Cercidiphyllum japonicum.
タケ培養細胞における代謝解析(2):マルトースの代謝特性
大木 慎也、荻田 信二郎、 加藤 康夫
(富山県立大院・生物工学)
チューリップりん片培養における品種間差異と再分化に対する植物ホルモンの影響
山﨑千夏1、加藤千晴1、辻 俊明2、荻田信二郎3、加藤康夫3、荘司和明1
(1富山県農技センター・農業試験場、2富山県農技センター・野菜花き試験場、3富山県立大・生物工学科)
中国雲南省原産Lilium amoenumのカルスからの不定芽誘導に及ぼす二糖類の影響
宮崎絢子1、荻田信二郎1、加藤康夫1、管開雲2、神戸敏成3
(1富山県大院・生物工学、2中国科学院・昆明植物研究所、3富山県中央植物園)
異なる栽培法により育成したチューリップ各組織中におけるTuliposide類の蓄積
吉田啓之1、荘司和明2、佐藤幸生3、中島範行1、荻田信二郎1、加藤康夫1
(1富山県立大院・生物工学、2富山県農業技術セ、3富山県立大・工・教養教育)